松浦 一とは? わかりやすく解説

松浦一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 08:38 UTC 版)

松浦 一(まつうら はじめ、1881年1月25日 - 1966年8月13日)は、日本の英文学者中央大学名誉教授。

人物

東京生まれ。1905年東京帝国大学英文科卒。在学中は、小泉八雲夏目漱石に学び、卒業後、同大学の講師を経て、1944年高千穂経済専門学校(現高千穂大学)教員、1951年中央大学文学部教授、64年定年退職、大正大学教授、駒澤大学教授を務めた。講師として東大文学部で行った講義は、仏教信仰を基礎とした文学論で知られ、芥川龍之介などがこれを聴講した。養子に松浦孝作(旧姓・小面、教育社会学、東京学芸大学名誉教授、1910-2001)がいる。孝作の長女も教育学者の山崖俊子(1944- )津田塾大学名誉教授[1]

著書

  • トルストイの芸術観 弘道館 1911
  • 文学の本質 大日本図書 1915
  • 生命の文学 東京宝文館 1918
  • 文学の神性 日本青年館 1922
  • 文学の絶対境 大日本図書 1923
  • 文学の白光 大日本図書 1924
  • 魂の故郷 イデア書院 1925
  • 文芸の彼岸 大東出版社 1927
  • 生き行く力としての文学 大東出版社 1932
  • 人間の詩 信道会館 1933
  • 生きる力 伝通院伝通会館 1936
  • 白紙の文学 三省堂 1941
  • 文学のいのち アサギ書房 1949
  • 生命の直路 学芸書房 1955
  • 素月抄 歌集 新樹社 1962
  • 文芸の意味・文学の絶対境 ホイットマン文学の自然教 北星堂書店 1962

脚注

  1. ^ 『人事興信録』1995



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松浦 一」の関連用語

松浦 一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松浦 一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松浦一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS