松浦バスセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 九州地方のバス停 > 松浦バスセンターの意味・解説 

松浦バスセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/25 14:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松浦バスセンター

松浦バスセンター(まつうらバスセンター)は、長崎県松浦市志佐町浦免にかつてあった西肥自動車(西肥バス)のバスターミナル2012年9月30日限りで路線バスの発着地が松浦交通センター(松浦鉄道西九州線松浦駅)に統合されたことにより閉鎖された[1]

概要

バスセンター建物は鉄筋コンクリート2階建てで、1階部分がバスセンターとして使用されていた。国道204号に面していて、松浦駅(松浦交通センター)とは約100mほど離れている。定期券・乗車券の発売窓口があり、平日9時 - 13時・14時 - 17時の間、長崎スマートカードや定期券を販売していた。売店はバスセンター閉鎖よりも以前に閉鎖されている。

発着していた路線

佐世保世知原方面

平戸方面

伊万里方面

すべて西肥自動車により運行されていた。かつては博多 - 唐津 - 平戸口桟橋間の特急バス(昭和自動車と共同運行。後に西肥自動車単独運行で平戸桟橋まで延長。)も停車していた。なお、西肥バス廃止区間の代替バスとして運行されている松浦観光バスは、松浦駅併設の松浦交通センター発着で松浦バスセンターには停車しなかった。

周辺

脚注

  1. ^ 松浦バスセンターが移転します。(松浦市公式サイト) 2012年10月22日閲覧

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松浦バスセンター」の関連用語

松浦バスセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松浦バスセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松浦バスセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS