松本夏空とは? わかりやすく解説

松本夏空

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
まつもと そら
松本 夏空
プロフィール
生年月日 1990年7月2日
現年齢 30歳
出身地 日本兵庫県西宮市
血液型 O型
公称サイズ(2007年11月[1]時点)
身長 164 cm
スリーサイズ 83 - 59 - 88 cm
カップサイズ C
活動
デビュー 2002年
ジャンル ファッション
グラビアモデル
所属グループ Doll's Vox(過去)
他の活動 タレント女優
受賞歴 週刊ヤングジャンプセイコレ☆ジャパンGirls編 準グランプリ(2008年)
アイドル: テンプレート - カテゴリ

松本 夏空(まつもと そら、1990年7月2日[1] - )は、日本の元タレント[2]。活動当時はレプロエンタテインメントに所属し、主にファッションモデル女優グラビアモデルとして活動した。兵庫県西宮市出身[2]

略歴

2001年、ファッション雑誌『ニコラ』(新潮社)のレプロ(当時レヴィプロダクションズ)モデルオーディションに応募・合格。2002年、『Parky Party』(テレビ東京)でテレビデビューを果たす[3]。2003年から2005年まで『CANDy』(白泉社)の専属モデルを務め、2005年からは『ウチスタCollection』(フジテレビ)にレギュラー出演していた。

2006年、映画『着信アリfinal』で本格的な女優デビューを果たす。2007年には、『BOYSエステ』(テレビ東京)でドラマデビューも果たした。2008年、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)のセイコレ☆ジャパンGirls編で準グランプリを受賞した。

活動当時はオフィシャルブログが設けられていたが、2010年7月8日の更新を最後にブログへの書き込みがなくなり、後にブログ自体が削除。また、所属事務所公式サイトにあったプロフィールページも削除されている。

人物

趣味・特技はソフトボールバスケットボール[4][1][3]

同じく『CANDy』のモデルを務めていた森絵梨佳岡本奈月とは、プライベートでも交流が深かった[5]。彼女たちとは、高見沢俊彦がプロデュースしたアイドルユニット・Doll's Voxのメンバー同士でもあった。

出演

テレビ番組

テレビドラマ

ビデオ

映画

CM

PV

スチールモデル

雑誌

カタログ

CDジャケット

作品

CD

  • Doll's Vox「夢見るオモチャ箱〜恋するDancing Doll」(2005年8月10日発売)

DVD

  • U-15 Films『卒業』(2006年)
  • SORAIRO(2007年)
  • 恋のかたち(2008年、リバプール アイドルニッポン!!レーベル)
  • 君からの手紙(2009年、リバプール アイドルニッポン!!レーベル)

写真集

脚注

  1. ^ a b c 松本夏空”. YS乙女学院 1学期. 小学館 (2007年11月8日). 2015年6月16日閲覧。
  2. ^ a b 「春の全国交通安全運動」啓発キャンペーンを実施 | 西宮写真ニュース”. 西宮市ホームページ (2009年4月6日). 2017年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月26日閲覧。
  3. ^ a b 「Visual Idol Princess vol.87『松本夏空』」『Audition』、白夜書房、2006年5月、 138頁、2015年6月16日閲覧。
  4. ^ 松本夏空、最後の"リアル制服"に「スカートを短くしてみました」”. マイナビニュース (2008年12月2日). 2020年1月12日閲覧。
  5. ^ 森絵梨佳 (2011年7月7日). “誕生日。”. 森絵梨佳オフィシャルブログ「Smile」. 2015年6月16日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本夏空」の関連用語

松本夏空のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本夏空のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本夏空 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS