松囃子の日程
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:32 UTC 版)
松囃子行事の主な日程は次の通りである。 2月中 松囃子委員寄 4月中 町総代寄 5月1日 傘鉾御神入 当番町にて。町総代12名、当番町中、絵師。 5月3日 松囃子行事催行櫛田神社ー博多町中ー博多駅方面ー若八幡宮ー承天寺ー東長寺ー聖福寺ー博多小学校 昼食 どんたくパレードー中洲ーベイサイド・港まつり本部ー福岡県庁ー福岡県警察本部ー崇福寺ー千代町ー西門橋を渡り魚町筋を通り呉服町にて解散。当番町に帰り、町総代は当番町で直会。 5月4日 松囃子行事催行櫛田神社ー博多町中ー長浜ー天神町ー新天町ー大名町ー城内ー護国神社 昼食休憩 国体道路を通り、天神町ー福岡市役所ー渡辺通一丁目方面ー中洲ー冷泉公園にて解散。当番町に帰る。当番町にて手を入れ解散、各町に帰る。 催行にあたっては、福神流が先頭を務め、恵比須流がこれに続き、大黒流が殿を務める。稚児流は別行程となる。
※この「松囃子の日程」の解説は、「大黒流」の解説の一部です。
「松囃子の日程」を含む「大黒流」の記事については、「大黒流」の概要を参照ください。
- 松囃子の日程のページへのリンク