松原市立松原第二中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 14:16 UTC 版)
「松原市の中学校一覧」の記事における「松原市立松原第二中学校」の解説
松原市立松原第二中学校(まつばらしりつ まつばらだいにちゅうがっこう)は、松原市三宅西地区にある公立中学校。2020年5月1日時点での生徒数は317人と市内で2番目に少ない。 1963年4月1日、松原第二中学校は旧天美中学校、三宅中学校、恵我中学校を統合して開校したが、いまだ校舎の工事が終わっておらず、3校の校舎を分教場として利用して授業を行なっていた。同年6月1日に校舎の工事が一部完了したため、三宅分教場と恵我分教場が閉鎖され、1・2年生は新校舎に移った。それに伴って開校式が行われたため、6月1日が創立記念日となっている。1964年に校舎の第二期工事の完了とともにすべての分教場が閉鎖され、全校生徒が一箇所で学ぶこととなった。同年、詩人の安西冬衛が作詞を務めた校歌が制定されている。1975年に松原第四中学校と松原第五中学校が新設し、一部の地区が校区から分離した。1980年に保険統計調査で文部大臣から表彰された。1985年に松原第七中学校が新設され、校区のうち三宅中地区・三宅東地区が松原第四中学校区に編入された。 通学区域 出身小学校:天美北小学校、天美南小学校 天美東1丁目から7丁目、天美南1丁目から3丁目、天美北1丁目から6丁目、三宅西1丁目から7丁目、東新町1丁目、田井城6丁目
※この「松原市立松原第二中学校」の解説は、「松原市の中学校一覧」の解説の一部です。
「松原市立松原第二中学校」を含む「松原市の中学校一覧」の記事については、「松原市の中学校一覧」の概要を参照ください。
- 松原市立松原第二中学校のページへのリンク