松原市立松原第六中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 14:16 UTC 版)
「松原市の中学校一覧」の記事における「松原市立松原第六中学校」の解説
松原市立松原第六中学校(まつばらしりつ まつばらだいろくちゅうがっこう)は、松原市岡地区にある公立中学校。2020年5月1日時点での生徒数は408人。1978年4月1日に開校。同校は王仁が建てた聖堂(孔子廟)が建てられたという伝説にちなんで名付けられた清堂池(聖堂池)の一部を埋め立てて建てられた。1979年6月29日に実施された開校式典を機に、6月5日が創立記念日に定められた。 詩人の三浦千賀子は同校の教員を務めたことがあり、青空学級(障害者学級)で担任を務めた際の体験談を『自閉症の中学生とともに: 松原六中・青空学級担任日誌』(未来社・2006年)で語っている。 通学区域 出身小学校:松原南小学校、松原東小学校 丹南1丁目から6丁目、岡1丁目から6丁目、立部1丁目から5丁目、西大塚2丁目、柴垣1丁目・2丁目
※この「松原市立松原第六中学校」の解説は、「松原市の中学校一覧」の解説の一部です。
「松原市立松原第六中学校」を含む「松原市の中学校一覧」の記事については、「松原市の中学校一覧」の概要を参照ください。
- 松原市立松原第六中学校のページへのリンク