松之大廊下の刃傷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 松之大廊下の刃傷の意味・解説 

松之大廊下の刃傷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:32 UTC 版)

赤穂事件」の記事における「松之大廊下の刃傷」の解説

ウィキソース梶川日記原文あります元禄14年3月14日1701年4月21日)巳の下刻午前11時半過ぎ)、吉良上野介本丸御殿大広間から白書院へとつながる松之大廊下歩いていたところ、浅野内匠頭上野介後ろから声をかけ、あるいは「この間遺恨覚えたるか」と声をかけて小さ刀ちいさがたな礼式用の小刀脇差とはサイズが違う)で肩先斬りつけ、更に斬りつけたところ、上野介振り返ったので小さ刀吉良の眉の上を傷つけた。小さ刀上野介烏帽子金具にも当たり大きな音をたてた。そして上野介向きかえって逃げところを追いかけ、また2度斬りつけた。 すぐさま内匠頭その場居合わせた梶川与惣兵衛刀の鍔押し留められ、異変に気付いて駆けつけ周囲取り押さえられ、柳之間の方へと運ばれた。一方の上野介は、やはりその場居合わせた他の高家衆御医師之間に運ばれその後江戸城内の自分の部屋にいるよう命じられた。上野介の傷は外科第一人者である栗崎道有により数針縫いあわせられている。 その後目付双方から事情聴取し老中報告側用人柳沢吉保経て将軍徳川綱吉にまで伝えられた。即日内匠頭には切腹裁定下り一方の上野介は特におとがめもなく、むしろ将軍からこう見舞い言葉かけられた。 「手傷はどうか。おいおい全快すれば、心おきなく出勤せよ。老体のことであるから、ずいぶん保養するように」

※この「松之大廊下の刃傷」の解説は、「赤穂事件」の解説の一部です。
「松之大廊下の刃傷」を含む「赤穂事件」の記事については、「赤穂事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「松之大廊下の刃傷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松之大廊下の刃傷」の関連用語

松之大廊下の刃傷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松之大廊下の刃傷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤穂事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS