松久三四彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 17:16 UTC 版)
松久 三四彦(まつひさ みよひこ、1952年6月26日[1] - )は、日本の法学者(民法)[2][3]。博士(法学)(北海道大学・論文博士・2010年)[3]。北海道大学名誉教授[2][3]。北海道出身[3]。
| 人物情報 | |
|---|---|
| 生誕 | 1952年6月26日(71歳) |
| 国籍 | |
| 出身校 | 北海道大学法学部 北海道大学大学院法学研究科 |
| 学問 | |
| 研究分野 | 民法 |
| 研究機関 | 小樽商科大学短期大学部 金沢大学 北海道大学 北海学園大学 |
| 学位 | 博士(法学) (北海道大学) |
| 学会 | 日本私法学会 比較法学会 |
経歴
学歴
- 1971年3月 - 函館ラ・サール高等学校卒業
- 1976年3月 - 北海道大学法学部卒業
- 1979年3月 - 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
- 1981年3月 - 北海道大学大学院法学研究科博士後期課程退学
- 2010年12月 - 博士(法学)(北海道大学)(学位論文「時効制度の構造と解釈」)[5]
職歴
- 1981年4月 - 小樽商科大学短期大学部商業学科講師
- 1983年10月 - 小樽商科大学短期大学部商業学科助教授
- 1995年10月 - 金沢大学法学部助教授
- 1991年4月 - 金沢大学法学部教授
- 1994年4月 - 北海道大学法学部教授
- 2000年4月 - 北海道大学大学院法学研究科教授(大学院重点化による改組)
- 2008年4月 - 北海道大学大学院法学研究科法律実務専攻長(2010年3月まで)
- 2010年12月 - 北海道大学大学院法学研究科長・法学部長(2012年12月まで)
- 2015年4月 - 北海道大学退官。同名誉教授。北海学園大学大学院法務研究科教授[6]
- 2017年4月 - 北海学園大学大学院法務研究科長(2021年3月まで)
- 2018年6月 - 適格消費者団体 認定NPO法人 消費者支援ネット北海道4代理事長[7]
- 2024年 3月 - 北海学園大学大学院法務研究科廃止により、北海学園大学大学院法学研究科特任教授
恩師
著作
単著
- 『時効制度の構造と解釈』(有斐閣,2011年)
共著
- (山田卓生・河内宏・安永正昭)『民法Ⅰ―総則』(有斐閣,初版・1987年、第2版・1995年、第3版・2005年、第3版補訂・2007年)
- (奥田昌道・安永正昭)『民法Ⅰ 総則』(悠々社,初版・2005年、第2版・2007年)
- (池田清治・曽野裕夫・藤原正則)『事例で学ぶ民法演習』(成文堂,2014年)
共編
脚注
外部リンク
|
|
- 松久 三四彦のページへのリンク