松久保秀胤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 松久保秀胤の意味・解説 

松久保秀胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 19:20 UTC 版)

松久保 秀胤(まつくぼ しゅういん 1928年 - )は、法相宗僧侶薬師寺管主、法相宗管長を経て、2003年8月より、薬師寺長老。

略歴

大阪府大阪市生まれ。1938年、薬師寺で得度。橋本凝胤に師事。旧制松江高等学校卒。

法相宗宗務長、薬師寺副住職を経て1998年高田好胤前管主の死去に伴い、薬師寺管主。2002年、法相宗管長。在任中の平成15年(2003年3月21日大講堂落慶法要。2003年、管長を退任し、薬師寺長老。長野蓼科山聖光寺住職。奈良地方裁判所調停委員法務省保護司

現在、唯識教学の普及のため講義を続ける。仏足石研究の第一人者。

著書

  • 『生きる指針 - あるがままに老い、死ぬということ』(河出書房新社、2001年)
  • 『安らぎを求めて - 唯識が説く心のはたらき』(善本社、2001年)
  • 『唯識初歩 - 心を見つめる仏教の智恵』(鈴木出版、2001年)

監修

論文

外部リンク

先代
高田好胤
薬師寺管主
1998-2003
次代
安田暎胤




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松久保秀胤」の関連用語

松久保秀胤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松久保秀胤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松久保秀胤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS