小樽商科大学短期大学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 01:40 UTC 版)
小樽商科大学短期大学部 | |
---|---|
大学設置/創立 | 1952年 |
廃止 | 1996年 |
学校種別 | 国立短期 |
設置者 | 文部省 |
本部所在地 | 北海道小樽市緑3-5-21 |
学部 | 商業学科第二部 |
小樽商科大学短期大学部(おたるしょうかだいがくたんきだいがくぶ、英語: Otaru University of Commerce Junior College Administration[1])は、北海道小樽市緑3-5-21に本部を置いていた日本の国立短期大学である。1952年に設置され、1996年に廃止された。大学の略称は小樽商大短大。募集は1991年度まで。現在は、小樽商科大学夜間主コースとなっている。
概要
大学全体
教育および研究
- 商業をベースとした専門教育が行われていた。
学風および特色
- 昼間、勤労の傍らで学業に勤しむ人々に大学教育を開放すべく、開学当初より夜間部が置かれていた。
沿革
基礎データ
所在地
- 北海道小樽市緑3-5-21
教育および研究
組織
学科
- 商業学科Ⅱ部:入学定員160名となっていた。
専攻科
- なし
別科
- なし
取得資格について
大学関係者と組織
大学関係者一覧
大学関係者
歴代学長
教職員
出身者
対外関係
系列校
卒業後の進路について
就職について
- 学生の多くは、勤労学生だったようである。
編入学・進学実績
- 小樽商科大学への編入学制度があった。
小樽商科大学短期大学部に関する書物
- 『短期大学部42年の軌跡』:小樽商科大学短期大学部発行。閉学記念として発行された大学史料で、江別市立図書館ほか所蔵。
- 『小樽商科大学短期大学部概要』:1970年度のものが小樽商科大学図書館に所蔵されている。
参考文献
- 『全国学校総覧』昭和30年度版 -
- 『短期大学一覧』1955年度版 - 1979年度版
- 『全国短期大学一覧』1980年度版 - 1985年度版
- 『全国短期大学高等専門学校一覧』((財団法人文教協会)昭和49年度版 -
- 『短大蛍雪』(全国短大&専修・各種学校受験年鑑シリーズ。旺文社)
- 『全国短期大学受験要覧』(廣潤社)1970年度版 - 1996年度版
- 『全国短期大学案内』(教学社)発行初年度版
- 『全国短期大学受験案内』(晶文社)昭和40年度版
- 『全国短期大学案内』(梧桐書院)1971年度用
脚注
関連項目
関連サイト
固有名詞の分類
北海道の大学 |
駒澤大学苫小牧短期大学 拓殖大学北海道短期大学 小樽商科大学短期大学部 函館短期大学 北翔大学 |
- 小樽商科大学短期大学部のページへのリンク