東谷山フルーツパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 名古屋市の公園 > 東谷山フルーツパークの意味・解説 

東谷山フルーツパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 23:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東谷山フルーツパーク
Togokusan Fruits Park

東谷山と園内のシダレザクラ
(2022年(令和4年)4月)
施設情報
専門分野 植物
事業主体 名古屋市
開園 1980年4月
所在地 463-0001
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
位置 北緯35度15分5.9秒 東経137度2分53.8秒 / 北緯35.251639度 東経137.048278度 / 35.251639; 137.048278座標: 北緯35度15分5.9秒 東経137度2分53.8秒 / 北緯35.251639度 東経137.048278度 / 35.251639; 137.048278
公式サイト http://www.fruitpark.org/
テンプレートを表示
東谷山フルーツパーク
位置図

東谷山フルーツパーク(とうごくさんフルーツパーク)は、愛知県名古屋市守山区東谷山麓にある公園施設である。

概要

果樹を中心とした植物観察や散策、果樹栽培の講習・相談など、多目的な利用がなされている。春や秋にはイベントも行われて多くの来園者で賑わう。

沿革

主な施設

周辺

付近一帯は、名古屋市近郊のの名所としても知られる。南側は尾張旭市にある愛知県運営の森林公園に接している。また、北側は庄内川を隔てて春日井市の高蔵寺地区に、東側は瀬戸市の本郷町、水野地区にそれぞれ接している。東側には名古屋市の最高峰の東谷山(標高198m)があり、第1駐車場付近から山頂まで750mの東谷山散策路がある。[1]

公共交通機関でのアクセスの場合、名古屋市営バス藤丘12志段味巡回)が「東谷山フルーツパーク」バス停まで乗り入れているが、バス停からさらに坂道を登る必要がある(徒歩13分)。南門へは同「大久手池東」バス停からが近い。他のアクセス方法としては、JR中央本線 / 愛知環状鉄道愛知環状鉄道線 高蔵寺駅から徒歩25分または名古屋ガイドウェイバス ガイドウェイバス志段味線ゆとりーとライン)「東谷橋」バス停から徒歩15分。瀬戸市側からは瀬戸市コミュニティバス下半田川線「十軒家」バス停から徒歩約20分。東名高速道路 守山スマートインターチェンジより10分程度で到着できる。瀬戸市の北みずの坂を挟んだ愛知環状鉄道中水野駅も比較的近いが、こちらからのアクセス手段は徒歩以外ない。

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『愛知県の山』山と渓谷社、2010年、ISBN 978-4-635-02372-6、P112-113

関連書籍

※「書名」著者・編集者(出版社・出版元、出版年)

  • 「名古屋市東谷山フルーツパーク事業概要」名古屋市東谷山フルーツパーク/編(名古屋市東谷山フルーツパーク) - ※ 年度ごとに出版

関連項目

外部リンク


東谷山フルーツパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 20:56 UTC 版)

東谷山」の記事における「東谷山フルーツパーク」の解説

詳細は「東谷山フルーツパーク」を参照 南西山麓には東谷山フルーツパークがある。

※この「東谷山フルーツパーク」の解説は、「東谷山」の解説の一部です。
「東谷山フルーツパーク」を含む「東谷山」の記事については、「東谷山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東谷山フルーツパーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東谷山フルーツパーク」の関連用語

東谷山フルーツパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東谷山フルーツパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東谷山フルーツパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東谷山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS