東北地方太平洋沖地震での事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 11:18 UTC 版)
「新幹線」の記事における「東北地方太平洋沖地震での事例」の解説
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、東北新幹線が甚大な被害を受けた。運転中だった列車はすべて強制停止したが、大宮駅 - いわて沼宮内駅間の広範囲にわたって、高架橋の損傷や架線柱の倒壊などが発生した。仙台駅では試運転中だったE2系の一部車両が脱線したほか、ホームの天井板が剥がれ落ちるなど前記の中越地震以上の被害を受け、全線復旧まで約1か月半を要した。
※この「東北地方太平洋沖地震での事例」の解説は、「新幹線」の解説の一部です。
「東北地方太平洋沖地震での事例」を含む「新幹線」の記事については、「新幹線」の概要を参照ください。
- 東北地方太平洋沖地震での事例のページへのリンク