杜弢の乱とは? わかりやすく解説

杜弢の乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 09:27 UTC 版)

周訪」の記事における「杜弢の乱」の解説

その後周訪王敦と共に諸軍率い反乱起こしていた杜弢討伐当たった杜弢兵士桔槹用いて周訪の船を攻撃すると、周訪は分叉の木棒を使って船の破壊阻止させた。 315年周訪杜弢配下の張彦を討ち取った。だが、戦乱最中流れ矢を受け、2本の歯を折った同日黄昏時周訪反乱軍と河を隔てて対峙したが、反乱軍周訪軍の何倍もの兵力誇っており、まともに勝負出来ない思い密かに一部兵士樵夫恰好をして離れるよう命じたその後、兵陣を構築して陣太鼓鳴らしながら各陣を回り大声で「左軍左将軍王敦の軍)が来たぞ!」と叫ぶと、兵士は皆狂喜乱舞した。夜になると、周訪兵士命じて大量たき火行い食事を作らせた。対岸反乱軍大軍到来した思い夜に乗じて撤退した周訪は気を緩めことなく諸将対して反乱軍撤退した。だが、すぐに我が軍援軍が無いことに気づき必ずや戻ってくるであろう出来るだけ早く河を渡って北に戻らねばなるまい」と語った周訪渡河完了させると、断って反乱軍転進してくるのを防いだ反乱軍渡河出来なかった為、撤回し湘州戻った周訪態勢立て直すと、水軍率いて湘城へ進撃し杜弢配下弘を破った功績により龍驤将軍任じられ、また王敦の上表により豫章郡太守任じられた。さらに征討都督加えられ尋陽県侯に封じられた。

※この「杜弢の乱」の解説は、「周訪」の解説の一部です。
「杜弢の乱」を含む「周訪」の記事については、「周訪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「杜弢の乱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杜弢の乱」の関連用語

1
32% |||||

2
32% |||||

3
16% |||||

4
16% |||||

5
14% |||||

6
12% |||||


8
8% |||||

9
6% |||||

10
4% |||||

杜弢の乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杜弢の乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周訪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS