杜佑とは? わかりやすく解説

と‐ゆう〔‐イウ〕【杜佑】

読み方:とゆう

735〜812]中国、唐の政治家学者京兆万年陝西(せんせい)省)の人。徳宗憲宗仕えて、重要官職歴任した。著「通典(つてん)」など。


杜佑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 13:18 UTC 版)

杜 佑(と ゆう、735年開元23年) - 812年元和7年))は、唐代官僚政治家歴史家は君卿。は安簡。本貫京兆府万年県西晋杜預の子の杜尹の末裔にあたる。

経歴

曾祖父は斉州都督府兵曹参軍の杜行敏。祖父は右司員外郎・麗正殿学士の杜崇愨。父は鄯州都督・隴右節度留後の杜希望。孫は晩唐の詩人として名高い杜牧である。

科挙によらず家格による恩蔭によって登用され、地方では嶺南節度使・淮南節度使、中央では御史大夫司徒同平章事などの要職を歴任する。

憲宗に重用され、行政面では、宰相の楊炎を輔佐し、両税法の施行に関して尽力している。太傅を追贈された。

『政典』30巻(開元末年、劉秩撰)の欠を補って、大暦元年(766年)より30年余りを費やして『通典』200巻を著した。その他、『理道要訣』・『賓佐記』・『管氏指略』などの著書があったとされるが、定かではない。

子女

  • 杜師損(後嗣、工部郎中・司農寺少卿)
  • 杜式方
  • 杜従郁
  • 杜憲祥
  • 杜紹孜

伝記資料

  • 旧唐書』巻147 列伝第97
  • 新唐書』巻166 列伝第91
  • 『杜佑年譜』鄭鶴声著、1935年

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杜佑」の関連用語

杜佑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杜佑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杜佑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS