楊炎とは? わかりやすく解説

よう‐えん〔ヤウ‐〕【楊炎】

読み方:ようえん

727781中国、唐の政治家鳳翔陝西(せんせい)省)の人。字(あざな)は公南。徳宗召されて宰相となり、780年、戸税・地税からなる両税法施行安史の乱後の国家財政立て直したが、のち徳宗信任失い左遷のうえ讒(ざん)によって殺された。


楊炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 01:19 UTC 版)

楊 炎(よう えん、開元15年(727年) - 建中2年(781年))は、中国の政治家。両税法の創設者。は公南[1]は小楊山人。は粛愍。鳳翔府天興県の人[1]

略歴

初め、河西節度使呂崇賁の掌書記となり文才を開花させる。後に中央政府に入り、同郷の宰相元載の信任を受け、司勲員外郎・礼部郎中・中書舎人・吏部侍郎・史館修撰を歴任したが、元載の失脚に連座して楊炎も道州司馬に左遷された。

両税法

大暦14年(779年)、徳宗皇帝即位すると、楊炎は崔祐甫の推薦を受けて宰相職である門下侍郎・同中書門下平章事に抜擢され[1][2]、朝権回復と財政再建という難題に取り組む事になった。安史の乱以後、河朔三鎮をはじめとする地方の節度使は中央から独立して藩鎮と呼ばれる事実上の独立政権を打ち立てて国は分裂状態にあった。更に農村の荒廃も加わって、唐の財政は危機的状況にあった。

そこで建中元年(780年)、楊炎は専売制を成功させて財政を掌握していた劉晏を処刑[注釈 1]して実権を得ると、陸贄らの反対を押し切って両税法を導入し、更に財政収入が宦官に流用される事を禁じて、国家財政を扱う戸部の左蔵庫を充実させた。また、沈既済杜佑ら有能な人材を登用した事でその名声が高まりつつあった。

だが、こうした政策は税負担の強化を受けた貴族や財政の権限を奪われた宦官、そしてその標的が自分達の勢力削減に向かう事に危機感を抱いた藩鎮が楊炎排斥に動き出す事になる。

楊炎と対立した徳宗の側近の盧杞が楊炎に対する讒言を行うと、反対勢力もこれに同調する。更に楊炎が劉晏の処刑を正当化するために、劉晏が徳宗の異母弟である韓王李迥を擁立しようとしていたという噂を流すと、李迥を信任していた徳宗は楊炎が兄弟の仲を引き裂こうとしていると不快感を抱き始めた(『資治通鑑』)。このため、両税法実施の翌年である建中2年(781年)に楊炎は海南島崖州司馬に左遷される[1]。だが、その途中で処刑された[1]

注釈

  1. ^ 劉晏と楊炎は塩の専売収入を巡る対立の他に、楊炎は劉晏が自分の恩人であった元載を讒言してその処刑計画に関わった事を深く恨んでいたと言う[3]

出典

  1. ^ a b c d e "楊炎". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年4月7日閲覧
  2. ^ "楊炎". ブリタニカ国際大百科全書 小項目事典. コトバンクより2023年4月7日閲覧
  3. ^ 古賀登『両税法成立史の研究』雄山閣、2012年、P583・595。



楊炎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊炎」の関連用語

楊炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS