楊炯とは? わかりやすく解説

よう‐けい〔ヤウ‐〕【楊炯】

読み方:ようけい

650?〜695?]中国初唐期の詩人華陰陝西(せんせい)省)の人。官は盈川(えいせん)の令に至ったので、楊盈川とも称された。初唐四傑一人文辞典麗で、特に五言律詩すぐれていた。


楊炯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 04:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
楊炯・『晩笑堂竹荘畫傳』より

楊 炯(よう けい、生年不詳 - 692年)は、中国代初期の詩人。王勃盧照鄰駱賓王とともに「初唐の四傑」と称せられる。

略伝

華州華陰県の出身。祖父は楊虔安(楊善会の弟)。

幼時から慧敏でよく文章を作り、661年に神童に挙げられ校書郎を授けられた。681年、崇文館学士になった。

則天武后の時代に梓州司法参軍に左遷されて、のち盈川県の県令となった。著に『盈川集』がある。

漢詩

従軍行
烽火照西京  烽火は西京を照らし
心中自不平  心中 自ら平らかならず
牙璋辞鳳闕  牙璋 鳳闕を辞し
鉄騎繞竜城  鉄騎竜城を繞(めぐ)る
雪暗凋旗画  雪暗くして旗画は凋し
風多雑鼓声  風多くして鼓声みだる
寧為百夫長  寧ろ百夫の長たらん
勝作一書生  一書生となるに勝れり


夜送趙縦
趙氏連城璧  趙氏連城の璧
由来天下伝  由来天下に伝う
送君還旧府  君が旧府に還るを送れば
明月満前川  明月は前川に満つ



楊炯と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊炯」の関連用語

1
初唐 デジタル大辞泉
52% |||||


3
12% |||||

4
10% |||||

5
10% |||||


7
8% |||||

8
8% |||||

9
8% |||||

10
8% |||||

楊炯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊炯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊炯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS