村尾家住宅石垣
| 名称: | 村尾家住宅石垣 | 
| ふりがな: | むらおけじゅうたくいしがき | 
| 登録番号: | 37 - 0148 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 石造、延長35m | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治30頃 | 
| 代表都道府県: | 香川県 | 
| 所在地: | 香川県高松市西植田町字清定3186 | 
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 屋敷南の前庭に築かれた長さ約35m,高さ約2mの石垣。頂部を葛石で見切った谷積風で,中央東寄りには瓢箪型や扇型の飾り石を精緻に組む。東側は地形なりに勾配がつき,西側は一段下がって鍵型に折る。長屋門とともに屋敷正面の景観を豪壮に仕上げている。 | 
- 村尾家住宅石垣のページへのリンク

 
                             
                    


