本丸御門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 00:34 UTC 版)
1941年(昭和16年)、国宝保存法に基づく国宝(旧国宝)に指定(1950年(昭和25年)の文化財保護法施行後は国の重要文化財となる)。
※この「本丸御門」の解説は、「松前城」の解説の一部です。
「本丸御門」を含む「松前城」の記事については、「松前城」の概要を参照ください。
本丸御門(ほんまるごもん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 05:23 UTC 版)
「浜田城」の記事における「本丸御門(ほんまるごもん)」の解説
浜田城本丸の正門(南側)の役割を果たしていた門。通称、本丸一の門。東側に存在した六間長屋と隣接していた。石垣が現存している。
※この「本丸御門(ほんまるごもん)」の解説は、「浜田城」の解説の一部です。
「本丸御門(ほんまるごもん)」を含む「浜田城」の記事については、「浜田城」の概要を参照ください。
- 本丸御門のページへのリンク