ほんまるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほんまるの意味・解説 

ほん‐まる【本丸】

読み方:ほんまる

日本の城郭で、中心をなす一区画城主居所で、多く中央天守天守閣)を築き周囲に堀を設ける。

比喩的に物事中心最重要箇所。「政治改革の—と位置づける


本丸 (ほんまる)

城の中心部にあり、最も重要な場所のことです。


ほんまる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 07:19 UTC 版)

この単語漢字
ほん
第一学年
まる
第二学年
重箱読み

名詞

(ほんまる)

  1. 城のくるわ一つで、守備の際に最終拠点となる場所
  2. 守備における最後よりどころたとえ

発音(?)

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほんまる」の関連用語

ほんまるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほんまるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのほんまる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS