朝廷関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/30 23:55 UTC 版)
「源平合戦 (コーエー)」の記事における「朝廷関係」の解説
本作では「朝廷」関連との関係性も他の作品より大きい。 まず、ゲーム上における武将の動員兵力数は、朝廷より叙せられる官位の上下の格によって決定される。たとえば「前太政大臣」清盛が5000の兵力を動かすことができる一方で、無官の武将は500の兵力しか動かせない。武力が高くても官位の無い武将は、武力が低くても官位のある武将に敗れることも多い。 官位を得るためには、朝廷関係が重要であり、これは武将の「優雅」という能力に左右される。「優雅」値は義仲や頼朝など東国武士勢力は低く、都育ちの平家は高い。 動員兵の数に関係する官位は、毎年1月、7月に行われる「論功行賞」にて、朝廷関係者が下賜することで基本的に得ることができる。一定以上の勲功が溜まった武将がおり、かつ「朝廷関係」(朝廷友好度)が70以上だと勲功に応じた官位がいくつか下賜される。朝廷関係は朝廷に金銭を献上する他(金200につき1上昇)、平氏のみ「歌会」を成功させることによっても上昇する。 各拠点には「治安」(民忠誠度のようなもの)という数値が設定されており、自勢力が支配している拠点のうち、1カ所でも40未満の箇所があると、季節の変わり目に朝廷関係が低下してしまう。また、治安が30未満の拠点は季節の変わり目毎に人口が減少し、逆に50以上の拠点は人口が増加していく。
※この「朝廷関係」の解説は、「源平合戦 (コーエー)」の解説の一部です。
「朝廷関係」を含む「源平合戦 (コーエー)」の記事については、「源平合戦 (コーエー)」の概要を参照ください。
- 朝廷関係のページへのリンク