昭和観光自動車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭和観光自動車の意味・解説 

昭和観光自動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 01:10 UTC 版)

株式会社昭和観光自動車
Showa Kanko Jidosha
昭和観光自動車の貸切車
いすゞ・ガーラ
種類 株式会社
本社所在地 日本
306-0126
茨城県古河市諸川822番地の4[1][2][3]
設立 1990年1月22日[1]
業種 陸運業
法人番号 9050001019150
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
一般乗合旅客自動車運送事業
特定旅客自動車運送事業[1]
代表者 代表取締役 小林昭仁[1]
資本金 800万円[1]
主要子会社 有限会社カネショウ観光
外部リンク https://www.iba-showa.com/
テンプレートを表示
有限会社カネショウ観光
種類 有限会社
本社所在地 日本
306-0126
茨城県古河市諸川822番地の4[1][4]
設立 1982年3月31日[1]
業種 サービス業
法人番号 5050002025523
事業内容 旅行業[1]
代表者 代表取締役 小林昭仁[1]
資本金 300万円[1]
外部リンク https://www.iba-showa.com/travel1.html
テンプレートを表示
路線バスの車両
(2008年4月)
路線バスの車両
(2007年4月)
路線バスの過去の車両
(2001年8月)

株式会社昭和観光自動車(しょうわかんこうじどうしゃ)は、茨城県古河市本社を置くバス事業者である[1]貸切バス乗合バス特定バス事業を行う[1]。また子会社有限会社カネショウ観光(カネショウかんこう)で旅行業を行う[1]。会社設立はカネショウ観光の方が早い[1]

公益社団法人日本バス協会傘下の茨城県バス協会会員[3]

沿革

事業内容

貸切バス事業は、大型バス・中型バス・小型バスを所有する[5]

乗合バス事業は、小型バス(日野・ポンチョ、2ドアロングボディ)を使用する[6]。茨城県坂東市および境町の公共施設や医療機関などを巡回する路線で、同社では「巡回路線バス」と称している[6]。平日のみ一日4便運行、土休日は運休となる[6]フリー乗降区間はなく、バス停留所以外での乗降はできない。また停留所が道路の片側(片方向)にしか設置されていないため、バスの進行方向に合わせて、停留所の前または向かいで待つ[6]

路線バス

バス事業の規制緩和が実施された2000年(平成12年)より乗合バスの運行を開始し、2007年(平成19年)に一般乗合旅客自動車運送事業の許可を得た。以下の2路線を運行している。

路線

  • 西坪生子線
    • 西坪広場 - さしま窓口センター - 猿島バスターミナル - 内野山小学校北側 - さしま窓口センター - 猿島バスターミナル - 境クリニック - MGMパワーセンター
  • 清水丘内野山線
    • 清水丘診療所 - 猿島バスターミナル - さしま窓口センター - 坂東清風高校 - 坂東市役所 - 岩井局前 - 岩井バスターミナル - さしま健康交流センター(遊楽里)

運賃

スクールバス

茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校茨城県立下妻第二高等学校茨城県立古河第三高等学校、茨城県立境特別支援学校のスクールバスを運行している。2000年より茨城県内で初めて県立高等学校の生徒輸送を手がける。これにより、年々減少し廃止傾向にある路線バス網を補っている。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 会社案内 株式会社昭和観光自動車、2024年11月1日閲覧。
  2. ^ 株式会社昭和観光自動車の情報 国税庁法人番号公表サイト、2024年11月1日閲覧。
  3. ^ a b 貸切バス検索 - 株式会社昭和観光自動車 茨城バス案内WEB、一般社団法人茨城バス協会、2024年11月1日閲覧。
  4. ^ 有限会社カネショウ観光の情報 国税庁法人番号公表サイト、2024年11月1日閲覧。
  5. ^ 貸切バス 株式会社昭和観光自動車、2024年11月1日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 巡回路線バス 株式会社昭和観光自動車、2024年11月1日閲覧。

関連項目

近隣のバス事業者

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  昭和観光自動車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和観光自動車」の関連用語

昭和観光自動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和観光自動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和観光自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS