春なのに_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春なのに_(アルバム)の意味・解説 

春なのに (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 10:38 UTC 版)

春なのに
柏原芳恵スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル アイドル歌謡曲
レーベル フィリップス・レコード
ユニバーサルミュージック(SHM-CD)
プロデュース Yoshifumi Ichimura
チャート最高順位
柏原芳恵 アルバム 年表
セブンティーン
(1982年)
春なのに
(1983年)
夢模様
(1983年)
『春なのに』収録のシングル
  1. 春なのに
    リリース: 1983年1月11日
テンプレートを表示

春なのに』(はるなのに)は、1983年2月10日に発売された柏原芳恵の6枚目のオリジナル・アルバムである。

キャッチコピーは『ウェットでナイーブな芳恵… 17才の感性が中島みゆきの豊かな音楽センスと溶け合った魅力あふれる最新アルバム』。

制作

チャート成績

  • オリコン最高位4位にチャートインし、公称アルバム売上は32万枚[2]

リリース

収録曲

SIDE A(LP)

  1. ボギーボビーの赤いバラ
    編曲:石川鷹彦
    原曲は、中島のアルバム『私の声が聞こえますか』に収録されている。
  2. あした天気になれ
    編曲:若草恵
    原曲は、中島のアルバム『臨月』に収録されている。
  3. わかれうた
    編曲:石川鷹彦
    原曲は、中島のアルバム『愛していると云ってくれ』に収録されている。
  4. 海よ
    編曲:石川鷹彦
    原曲は、中島のアルバム『私の声が聞こえますか』に収録されている。
  5. ダイヤル117
    編曲:羽田健太郎
    原曲は、中島のアルバム『親愛なる者へ』に収録されている。

SIDE B(LP)

  1. バス通り
    編曲:羽田健太郎
    原曲は、中島のアルバム『臨月』に収録されている。
  2. 渚便り
    編曲:服部克久・J.サレッス
    先行シングル『春なのに』のB面曲(Mixとボーカルテイクが異なるアルバムバージョン)。原曲は、中島のアルバム『私の声が聞こえますか』に収録されている。
  3. 編曲:石川鷹彦
    原曲は、中島のアルバム『おかえりなさい』に収録されている。
  4. 春なのに
    編曲:服部克久・J.サレッス
    先行シングル曲。
  5. 夜曲
    編曲:若草恵
    原曲は、中島のアルバム『臨月』に収録されている。

CD選書

  1. ボギーボビーの赤いバラ
  2. あした天気になれ
  3. わかれうた
  4. 海よ
  5. ダイヤル117
  6. バス通り
  7. 渚便り
  8. 春なのに
  9. 夜曲

春なのに+3(SHM-CD)

  1. ボギーボビーの赤いバラ
  2. あした天気になれ
  3. わかれうた
  4. 海よ
  5. ダイヤル117
  6. バス通り
  7. 渚便り
  8. 春なのに
  9. 夜曲
  10. ちょっとなら媚薬 <ボーナス・トラック>
    作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童、編曲:萩田光雄
    • 13枚目のシングルA面曲。
  11. Blue Honeymoon <ボーナス・トラック>
    作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童、編曲:萩田光雄
    • 13枚目のシングルB面曲。
  12. 渚便り <ボーナス・トラック>
    • 先行シングル「春なのに」のB面曲。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 春なのに +3”. ORICON. 2018年9月12日閲覧。
  2. ^ 柏原芳恵『恋人模様―Lovely eighteen』(ボム!アイドル ブックス)、1984年、学習研究社、190頁。ISBN 4-05-100800-2

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

春なのに_(アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春なのに_(アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春なのに (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS