映像録画用ハードディスクレコーダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 映像録画用ハードディスクレコーダーの意味・解説 

映像録画用ハードディスク・レコーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 22:12 UTC 版)

ハードディスク・レコーダー」の記事における「映像録画用ハードディスク・レコーダー」の解説

当節では録画用のハードディスクレコーダーについて解説する概説 映像データハードディスクHDD)に記録するデジタルビデオ装置一種である。近年のたいていのハードディスクレコーダー本体放送受信するためのチューナーハードディスク内蔵している。外付けHDDを何台も増設できる機種増えている。一部にはチューナーハードディスク別になっているタイプもある。補助的にDVDプレーヤー/レコーダーブルーレイプレーヤー/レコーダー機能備えている機種も多い。 あまり抽象的に一般論説明しても、かえって理解しづらいし、やや特殊なタイプもあることが理解できなくなるので、理解助けるために具体的な製品をまず挙げておくと、近年2020年2021年)で言うと、以下のメーカーの以下のようなシリーズがある。価格コムアマゾン楽天などで「ハードディスクレコーダー」とキーワード入力すると、こうした製品群表示される。しかも通常はこの映像記録用のハードディスクレコーダー群が真っ先表示される録音用のハードディスクレコーダーよりも前に表示される)。 パナソニックディーガDigaシリーズ (の中の、製品番号 DMR-xxxx など) 東芝レグザRegzaシリーズの中の「タイムシフトマシン」 (製品番号 DBR-xxxxなど)(やD-xxxxなど) シャープアクオスAQUOSシリーズ(の中の、製品番号 2B-Cxxxxなど) SONY製品番号 BDZ-xxxxなど アイ・オー・データのREC-ONシリーズ バッファローの DVR-1C SONYnasneナスネハードディスクレコーダー機能含んだネットワークストレージデジタルチューナーハードディスク内蔵しネットワークを介してソニーPCプレステなどから録画番組視聴可能にする装置) ケーブルテレビリースチューナーであるセットトップボックスにおいても、外付け用のハードディスク録画、それをさらにLANケーブル接続して市販品ブルーレイレコーダーダビングできる機種もある。 (やや特殊であるが)ガラポン株式会社の「ガラポンTVシリーズワンセグの全チャンネル24時間 × 2週間分、もれなく録画しつづける装置(一番古いデータ新しデータ上書きしてデータ回転させるように録画しつづける装置)。つまり過去2週間分のワンセグ番組についてすべて視聴可能になる装置で、個々番組録画予約不要。そして録画され番組スマホ使ってどこからでも視聴可能。高画質視聴できないが、ワンセグつまり地デジ番組コンテンツ2週間さかのぼれ、うっかり見逃し無くなる装置)

※この「映像録画用ハードディスク・レコーダー」の解説は、「ハードディスク・レコーダー」の解説の一部です。
「映像録画用ハードディスク・レコーダー」を含む「ハードディスク・レコーダー」の記事については、「ハードディスク・レコーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「映像録画用ハードディスクレコーダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「映像録画用ハードディスクレコーダー」の関連用語

映像録画用ハードディスクレコーダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



映像録画用ハードディスクレコーダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハードディスク・レコーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS