早潟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 早潟の意味・解説 

早潟

読み方:ハヤガタ(hayagata)

所在 新潟県新潟市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒950-2131  新潟県新潟市西区早潟

早潟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/19 15:33 UTC 版)

早潟
—  大字  —
早潟
早潟
早潟の位置
座標: 北緯37度49分39.21秒 東経138度54分54.75秒 / 北緯37.8275583度 東経138.9152083度 / 37.8275583; 138.9152083
日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
西区
人口 (2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
 - 計 29人
等時帯 日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 950-2131[2]
市外局番 025 (新潟MA)[3]
ナンバープレート 新潟

早潟(はやがた)は、新潟県新潟市西区町字郵便番号は950-2131[2]

概要

1889年(明治22年)から現在の大字。角田山の北東、西川左岸の低平地に位置する[4]

もとは1886年(明治19年)から1889年(明治22年)まであった早潟村の区域の一部で、地名の由来は、文政年間に開拓された潟湖の名称による[4]

隣接する町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

  • 道河原
  • 小瀬
  • 藤野木
  • 赤塚

歴史

早潟村は、1886年(明治19年)に碇下新田、田巻新田、清左衛門新田、兵左衛門新田が合併して成立した[4]

碇下新田(いかりしたしんでん)
1879年(明治12年)から1886年(明治19年)まであった新田名。角田山の北東、西川左岸の低平地に位置する[5]
かつては早潟という干潟で[6]、小見郷屋村請が改称して成立[7]。1886年(明治19年)に早潟村の一部となる。
小見郷屋村請(おみごうやむらうけ)
江戸時代から1879年(明治12年)まであった村名。角田山の北東、西川左岸の低平地に位置する。地名の由来は小見郷屋村の村請で開発されたことによる[8]
1820年(文政3年)の内野新川開削により、潟湖早潟の干拓が可能となり、近隣4か村が開発に着手。1825年(文政8年)に完成し、幕府出雲崎代官所の検地を受けた[8]
田巻新田(たまきしんでん)
江戸時代から1886年(明治19年)まであった新田名。角田山の北東、西川左岸の低平地に位置する。地名は開発者の藤野木村古料庄屋、田巻三郎左衛門にちなむ[9]
1820年(文政3年)の内野新川開削により、潟湖早潟の干拓が可能となり、近隣4か村が開発に着手。1825年(文政8年)に完成し、幕府出雲崎代官所の検地を受けた[9]
清左衛門新田(せいざえもんしんでん)
江戸時代から1886年(明治19年)まであった新田名。角田山の北東、西川左岸の低平地に位置する。地名は開発者の小瀬村庄屋、熊谷清左衛門にちなむ[10]
1820年(文政3年)の内野新川開削により、潟湖早潟の干拓が可能となり、近隣4か村が開発に着手。1825年(文政8年)に完成し、幕府出雲崎代官所の検地を受けた[10]
兵左衛門新田(へいざえもんしんでん)
江戸時代から1886年(明治19年)まであった新田名。角田山の北東、西川左岸の低平地に位置する。地名は開発者の田島村庄屋、玉木兵左衛門にちなむ[11]
1820年(文政3年)の内野新川開削により、潟湖早潟の干拓が可能となり、藤木村新料の庄屋、内山左衛門が願人となって開発に着手。のちに兵左衛門に譲渡された[11]
1825年(文政8年)に完成し、幕府出雲崎代官所の検地を受けた[11]

年表

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
早潟 - 29人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]

番地 小学校 中学校
全域 新潟市立小瀬小学校 新潟市立中野小屋中学校

脚注

注釈

出典

[ヘルプ]

参考文献


早潟(はやがた)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/11 09:48 UTC 版)

河西村 (新潟県)」の記事における「早潟(はやがた)」の解説

1889年明治22年)まであった早潟区域現在の新潟市西区早潟。

※この「早潟(はやがた)」の解説は、「河西村 (新潟県)」の解説の一部です。
「早潟(はやがた)」を含む「河西村 (新潟県)」の記事については、「河西村 (新潟県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「早潟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早潟」の関連用語

早潟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早潟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早潟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの河西村 (新潟県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS