京都大学総合人間学部門衛所(旧第三高等学校門番所)
名称: | 京都大学総合人間学部門衛所(旧第三高等学校門番所) |
ふりがな: | きょうとだいがくそうごうにんげんがくぶもんえいじょ(きゅうだいさんこうとうがっこうもんばんしょ) |
登録番号: | 26 - 0071 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、鉄板葺、建築面積19㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治30 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市左京区吉田二本松町 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧『京都大学建築八十年のあゆみ』(京都大学工学部建築学教室建築史研究室 1977) |
施工者: | |
解説文: | 三高吉田学舎が京都帝国大学に譲渡されるに伴い,新三高キャンパスの門衛所として正門と同時に建設。木造,鉄板葺,ドイツ下見の平屋建。東面の受付部を八角屋根状に造り,居室部の切妻屋根と組み合わせる。二本松学舎における明治期建造物の数少ない遺構。 |
建築物: | 京都国際マンガミュージアム旧講堂棟 京都大学尊攘堂 京都大学理学部附属地球熱学研究施設 京都大学総合人間学部門衛所 京都大学農学部演習林事務室 京都大学農学部表門及び門衛所 京都工芸繊維大学 |
- 京都大学総合人間学部門衛所のページへのリンク