旧後藤家住宅_(奥州市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧後藤家住宅_(奥州市)の意味・解説 

旧後藤家住宅 (奥州市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 08:50 UTC 版)

旧後藤家住宅

外観 (2018年12月)
情報
旧用途 住宅
管理運営 奥州市観光物産協会江刺支所
延床面積 232.9 m²
所在地 023-1101
岩手県奥州市江刺岩谷堂町字向山
座標 北緯39度11分31秒 東経141度11分8秒 / 北緯39.19194度 東経141.18556度 / 39.19194; 141.18556 (旧後藤家住宅)座標: 北緯39度11分31秒 東経141度11分8秒 / 北緯39.19194度 東経141.18556度 / 39.19194; 141.18556 (旧後藤家住宅)
文化財 重要文化財
指定・登録等日 1965年5月29日
テンプレートを表示

旧後藤家住宅(きゅうごとうけじゅうたく)は、岩手県奥州市江刺岩谷堂町向山公園内に所在する江戸時代古民家重要文化財に指定されている。

概要

東北地方における民家の形式を南部曲り家とともに二分する仙台藩直家の典型的な遺構。その間取りや軸部、小屋組の架構は北上市口内にあった菅野家住宅享保年間の建立)と比較して一段と古い。また、解体工事中に地下掘建柱の穴底から発見された笹塔婆の残欠に元禄8年(1695年)の記名があることから、元禄から宝永年間と推定される。1965年昭和40年)5月29日、重要文化財に指定された。1967年、かつての江刺市(当時)広瀬から現在地に移築された。

建築

平面積232.9m2寄棟造茅葺1870年明治3年)に縁側が構えられ、近年天井張り建具を改造したが、主要部分については変更なく、当初の状況が残されている。

利用情報

  • 開館日 - 3月20日から11月15日までの平日(要予約)
  • 開館時間 - 10時から12時、13時から17時
  • 入館料 - 無料

交通アクセス

周辺施設

関連項目

外部リンク

  • [1] – いわての文化情報大事典
  • [2] - 岩手県観光協会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧後藤家住宅_(奥州市)」の関連用語

旧後藤家住宅_(奥州市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧後藤家住宅_(奥州市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧後藤家住宅 (奥州市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS