旧後藤家住宅_(郡山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧後藤家住宅_(郡山市)の意味・解説 

旧後藤家住宅 (郡山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 08:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
旧後藤家住宅

所在地 福島県郡山市深沢2-1-7
位置 北緯37度23分30秒 東経140度22分17秒 / 北緯37.39153度 東経140.37139度 / 37.39153; 140.37139座標: 北緯37度23分30秒 東経140度22分17秒 / 北緯37.39153度 東経140.37139度 / 37.39153; 140.37139
旧所在地 福島県郡山市熱海町石筵
形式・構造 木造2階建、寄棟造、鋼板葺
延床面積 間口29m×奥行14m
建築年 1869年明治2年)頃
文化財 かつては郡山市指定重要文化財(移築時に除外)[1]
テンプレートを表示

旧後藤家住宅(きゅうごとうけじゅうたく)は、福島県郡山市にある、明治時代に建てられた当時の古民家である。現在は郡山市のアルファクラブが所有し、日本料理店 和一席 成庵(なごみいっせきせいあん)として営業している。

概要

1869年明治2年)頃、当時の後藤家当主「後藤平十郎」によって建立。内部ではをふんだんに使った構造材や建具を見ることができる他、洋間では蛇腹漆喰造形の廻縁や蛇腹造形の化粧額縁などを見ることができる[1]

1972年昭和47年)10月23日には「明治中期の建築、豪農洋風民家の代表」として郡山市指定重要文化財に指定されるが、1983年(昭和58年)にアルファクラブに転売され、現在地に移築される際に指定から除外された[1]

現在は市内の桜の名所の一つとして知られる酒蓋公園に隣接した丘の上に建ち、日本料理店 和一席 成庵として利用されている[2]

アクセス

  • JR東北本線郡山駅11番バス乗り場よりバス三中経由菜根三丁目行きで荒池下車、またはコスモス循環池の台先回りで郡山図書館下車、徒歩6分。
  • 東北自動車道郡山ICから車で約15分、駐車場あり[3]

周辺

隣接する酒蓋公園

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧後藤家住宅_(郡山市)」の関連用語

旧後藤家住宅_(郡山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧後藤家住宅_(郡山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧後藤家住宅 (郡山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS