旧・石川県女子師範学校、石川県女子第一師範学校、石川県女子金沢師範学校、石川県女子師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 16:44 UTC 版)
「石川師範学校」の記事における「旧・石川県女子師範学校、石川県女子第一師範学校、石川県女子金沢師範学校、石川県女子師範学校」の解説
1875年1月:石川県師範学校に女子部設置。 5月12日:金沢・西町の公立松原女児小学校内に石川県女子師範学校設置(旧女子部は廃止)。 9月:女子師範学校を石川県師範学校校地に移転。 1877年2月:金沢・広坂通り6番地に移転。 5月20日:石川県女子第一師範学校と改称。 1880年7月28日:石川県金沢小学女子師範学校と改称。 1881年10月:石川県女子金沢師範学校と改称。 1883年11月13日:石川県師範学校に統合される。 1889年11月3日:金沢市広坂通り88番地に移転。 1908年4月1日:石川県女子師範学校として分立する(本科4年制)。 1914年1月7日:男子師範からの分離・県立金沢第二高等女学校の併設について文部大臣認可。 4月1日:男女師範分離。石川県師範学校(男子師範)は野村に移転し、女子師範は広坂通りに残留。 1915年4月:本科第二部を設置(高等女学校卒業者対象)。 1925年4月:本科第一部を5年制に変更。 1926年4月:専攻科を設置(1年制)。 1930年3月:本科第二部を2年制に延長。
※この「旧・石川県女子師範学校、石川県女子第一師範学校、石川県女子金沢師範学校、石川県女子師範学校」の解説は、「石川師範学校」の解説の一部です。
「旧・石川県女子師範学校、石川県女子第一師範学校、石川県女子金沢師範学校、石川県女子師範学校」を含む「石川師範学校」の記事については、「石川師範学校」の概要を参照ください。
- 旧・石川県女子師範学校、石川県女子第一師範学校、石川県女子金沢師範学校、石川県女子師範学校のページへのリンク