旧御津町(2008年編入)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/20 08:51 UTC 版)
「豊川市の地名」の記事における「旧御津町(2008年編入)」の解説
1889年、町村制により宝飯郡広石村・金野村・豊沢村・西方村・泙野村が合併(新設合併)して成立した御津村が、1906年に御馬村・佐脇村を編入したのち1930年に町制を施行し御津町となる。その後1955年に大塚村のうち赤根・大草を編入。同町は2008年、音羽町とともに当市に編入された。旧町域内の大字を昭和の大合併以前の旧自治体ごとに列挙したのち三河港の埋立により新設された大字についても記す。※当市編入後は大字の前にそれぞれ「御津町」を冠した。 旧御津町 御津町広石 御津町金野 御津町豊沢 御津町西方 御津町泙野 御津町御馬(旧御馬村) 御津町上佐脇(旧佐脇村) 御津町下佐脇(旧佐脇村) 御津町新田(編入時下佐脇新田より改称、旧佐脇村) 旧大塚村 御津町赤根 御津町大草 埋立地 御津町佐脇浜(1980年成立) 御津町御幸浜(1984年成立) 御津町安礼の崎(1994年成立)
※この「旧御津町(2008年編入)」の解説は、「豊川市の地名」の解説の一部です。
「旧御津町(2008年編入)」を含む「豊川市の地名」の記事については、「豊川市の地名」の概要を参照ください。
- 旧・御津町のページへのリンク