日立市立泉丘中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 16:42 UTC 版)
| 日立市立泉丘中学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯36度31分23秒 東経140度37分36秒 / 北緯36.523度 東経140.626556度座標: 北緯36度31分23秒 東経140度37分36秒 / 北緯36.523度 東経140.626556度 | |
| 過去の名称 |  
      
  | 
    
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 日立市 | 
| 校訓 | ただしく つよく むつまじく[1] | 
| 設立年月日 | 1951年4月1日[2] | 
| 創立記念日 | 5月16日[3] | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | C108220200061 | 
| 校地面積 | 35,807 m2[2] | 
| 校舎面積 | 6,612 m2[2] | 
| 所在地 | 〒316-0024 | 
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | 
日立市立泉丘中学校(ひたちしりついずみがおかちゅうがっこう)は、茨城県日立市水木町2-9-1にある日立市立中学校。
概要
泉丘中学校は、多賀中学校から分離した大沼中学校(現在の大沼小学校の位置に小・中学校が設置された)を前身とし、その後、現在地に泉丘中に改称したうえで開校した[4]。1980年4月には、台原中学校を分離している[4][5]。将来的には、河原子中学校、更に台原中学校との統合が検討されている[4]。
沿革
- 1951年4月1日 - 多賀第二中学校として創立[6]。
 - 1955年2月11日 - 日立市と多賀町が合併し、新日立市が誕生。日立市立大沼中学校と改称[6]。
 - 1963年
 - 1980年4月1日 - 日立市立台原中学校を分離[6]。
 - 2000年12月16日 - 新校舎落成[6][7]。
 - 2008年12月21日 - 全国駅伝競走大会(女子)に出場[6]。
 - 2009年10月24日 - 第40回ジュニアオリンピック 走り幅跳び出場 第6位[6][8]。
 - 2010年12月22日 - 第18回全国中学校駅伝大会(男子)に出場 第8位[6][9]。
 - 2011年12月18日 - 第19回全国中学校駅伝大会(男子の部)に出場[10]。
 - 2014年8月20日 - 男子陸上、全国大会出場[6]。
 - 2016年8月17日 - 男子剣道個人、全国大会出場[6]。
 - 2017年8月24日 - 女子卓球個人、全国大会出場[6]。
 - 2019年8月21日 - 女子卓球個人・団体、全国大会出場[6]。
 - 2021年度 - 茨城県教育委員会保健体育課計画訪問、研究指定校に指定[11]。
 - 2022年10月8日 - 吹奏楽部が第22回東日本学校吹奏楽大会で銀賞を受賞[12]。
 - 2023年度 - 中学生の英語発信力向上事業に係る授業力アップサポート訪問校に指定[13]。
 
教育方針
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
学校行事
(出典:[14])
- 4月 
     
- 始業式・入学式
 - 対面式
 - 全国学力学習状況調査
 - 家庭訪問
 
 - 5月 
     
- 全国学力学習状況調査(英語・話すこと)
 - 体育祭
 - 創立記念日(5月16日)
 - 県北陸上
 - 生徒総会
 - 3年修学旅行
 
 - 6月 
     
- 壮行会
 - 市総体
 
 - 7月 
     
- 県北総体
 - 県総体
 - 吹奏楽コンクール県北地区大会
 - 救命救急講習
 
 - 8月 
     
- 関東大会
 - 茨城県吹奏楽コンクール
 
 
- 9月 
     
- 始業式
 - 2年職場体験
 - 1年心豊かな体験学習
 - 部活動引き継ぎ・新人戦壮行会
 - 県北新人陸上
 - 県新人陸上
 
 - 10月 
     
- 県北新人
 - 県北駅伝
 - 県新人
 
 - 11月 
     
- いずみ祭
 - アンサンブルコンテスト県北地区大会
 - 茨城県民の日
 
 - 12月 
     
- 関東駅伝
 - 終業式
 - 茨城県アンサンブルコンテスト
 
 
- 1月 
     
- 始業式
 - 学力診断のためのテスト
 
 - 2月 
     
- 新入生体験学習・保護者説明会
 - 2年宿泊学習
 - 県立高校学力検査
 
 - 3月 
     
- 3年生を送る会
 - 卒業証書授与式
 - 修了式
 
 
部活動
(出典:[15])
運動部
- 軟式野球部
 - サッカー部
 - 男子バレーボール部
 - 女子バレーボール部
 - 男子バスケットボール部
 - 女子バスケットボール部
 - 剣道部
 - 柔道部
 - 新体操部
 - 男子卓球部
 - 女子卓球部
 - 男子ソフトテニス部
 - 女子ソフトテニス部
 
文化部
- 美術部
 - 吹奏楽部
 - わくわく・パソコン部
 
通学区域
- 日立市大沼町1丁目(1から30番を除く)
 - 日立市大みか町 
    
- 1丁目
 - 2丁目
 - 3丁目
 - 4丁目
 - 5丁目
 - 6丁目1から15番
 - 7丁目2・3番
 
 - 日立市東大沼町
 - 日立市東金沢町 
    
- 1丁目10から22番
 - 2丁目14から29番
 - 5丁目
 
 - 日立市水木町
 - 日立市森山町 
    
- 1丁目
 - 2丁目
 - 4丁目(1番25から32号以外)
 - 5丁目10・11番
 
 
進学前小学校
- 日立市立大沼小学校
 - 日立市立大みか小学校
 - 日立市立水木小学校
 
学区内の主な施設
制服
| 
       
       この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年11月)
        | 
    
交通
関係者
出身者
- 吉野俊郎(元ラグビー日本代表) - サントリー[18]
 - 鈴木隆行(プロサッカー選手) - ジェフユナイテッド市原・千葉、鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック
 - 大原慎司(プロ野球選手) - 横浜DeNAベイスターズ
 
教職員
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
脚注
- ^ "泉丘中学校". 日立市立小・中学校PTA連合会.2023年11月13日閲覧。
 - ^ a b c "『2023 日立の教育』". 日立市教育委員会.p. 12. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ "学校概要". 日立市立泉丘中学校.2023年11月13日閲覧。
 - ^ a b c “『日立市立学校再編計画 子どものための環境づくりを ~市民とともに~ 【第1次】(2021~2030)』”. 日立市教育委員会. pp. 34-35. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “『2023 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 65. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ a b c d e f g h i j k l m “泉丘中学校 | 沿革”. 日立市立泉丘中学校. 2023年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月13日閲覧。
 - ^ “『2023 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 66. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “決勝記録一覧表”. 長野陸上競技協会. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “歴代成績(男子)”. 第19回全国中学校駅伝大会. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “『第19回 全国中学校駅伝 山口大会』”. 第19回全国中学校駅伝大会. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “『2021 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 17. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “【第22回(2022年)】中学校部門(後半の部) 審査結果”. 東京都吹奏楽連盟. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “『2023 日立の教育』”. 日立市教育委員会. p. 18. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “令和5年度 泉丘中学校 年間行事予定表”. 日立市立泉丘中学校. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “泉丘中学校 | 令和5年度各部の年間計画”. 日立市立泉丘中学校. 2023年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月13日閲覧。
 - ^ “日立市教育委員会|日立市立小学校及び中学校学区検索”. 日立市教育委員会. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ “日立市の中学校 | 日立市の賃貸・売買は鈴縫工業(株)日立駅前店”. 鈴縫工業株式会社. 2023年11月13日閲覧。
 - ^ http://www.ichiko-rugby-obc.com/H27topics/H27.toshirou-yoshino.html
 
関連項目
外部リンク
- 日立市立泉丘中学校 - 公式ウェブサイト
 - 日立市立泉丘中学校旧ホームページ(2023年9月12日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
 - 日立市立泉丘中学校旧ホームページ - ウェイバックマシン(2014年2月15日アーカイブ分)
 
- 日立市立泉丘中学校のページへのリンク