日本館_(エプコット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本館_(エプコット)の意味・解説 

日本館 (エプコット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 14:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Japan Pavilion
日本館の前で再現されている厳島神社の鳥居
エプコット
エリアワールド・ショーケース
座標北緯28度22分03秒 西経81度33分02秒 / 北緯28.367443度 西経81.550527度 / 28.367443; -81.550527
状態営業中
オープン1982年10月1日
主なデータ
種類 テーマ・パビリオン
テーマ 伝統と革新の共存する調和の国・日本
スポンサー 三越

日本(ジャパン・パビリオン、Japan Pavilion)は、アメリカ合衆国フロリダ州ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートにあるディズニーパークエプコット」のワールド・ショーケースの一部である。パビリオンは、アメリカン・アドベンチャーモロッコ館の間に位置している。

歴史

日本館は、ワールド・ショーケースのもとからのパビリオンの1つで、1970年代の終わりには計画されていた。パビリオンには、多くのアトラクションが提案されており、ショーの建物もつくられていたが、未使用のまま終わった。ミート・ザ・ワールドは、計画されていたアトラクションの1つであり、東京ディズニーランドに以前あったミート・ザ・ワールドと同じようなアトラクションであった[1]。しかし、映像に使われるであろう第二次世界大戦の描写が多くの退役軍人の反発を生むことを恐れたため、破談になった。オープン直前だったので、建物や回転台は建てられていたが、使用されずに終わった。

また、何年もイマジニアは、ディズニーランドのマッターホルン・ボブスレーに続く屋内ジェットコースターを計画していた。しかし、テーマは日本の富士山だった。富士フイルムは、1990年代初めには、スポンサーになりたかったが、エプコットのスポンサーであり富士フイルムのライバル会社でもあるコダックが、その申し出を断るよう、ディズニーを説得した。マッターホルンは、後にディズニー・アニマルキングダム・パークのエクスペディション・エベレストで設計に使用された[2][3]。他に、ゲスト新幹線を模したライドに乗り、窓(実際はスクリーン)に映る日本の景色を楽しむ、「サークル・ビジョン」というアトラクションも計画された。列車は、地方を走る列車のように揺れることも考えられた[4]

配置

日本館の塔

日本館は、を囲むパビリオンから構成される。庭の入口は、日本風のが特徴となっている。鳥居がパビリオンの前の水上に建っている。この場所は、日本の庭園でいっぱいになっている。庭の奥には、堀のある日本の城門があり、日本の文化の最先端を展示している。

アトラクションとサービス

アトラクション

  • 美術館 - 日本のアートのコレクション。
  • エージェント・P・ワールド・ショーケース・アドベンチャー(2012年6月23日 - 現在)

レストラン

  • 鉄板江戸: 以前は、「鉄板焼きダイニングルーム」と呼ばれていた。シェフは、他の鉄板焼きレストランのように、ゲストの前で、素早く料理を焼く[5]
  • 東京ダイニング: もともと、レストランは「天ぷら 菊」と「松の間ラウンジ」の2つのレストランに分かれていた。現在は天ぷらや寿司を中心としたバラエティー豊かなメニューを揃えたレストランになっている。
  • 桂グリル: 軽食を扱うレストラン。照り焼きチキンやカレーライス、うどんやラーメンを取り扱う。
  • 歌舞伎カフェ: かき氷
  • ガーデンハウス: 日本酒
  • 匠亭: 2019年8月6日にオープン。ディナーでは和牛のコースなどが楽しめる。

ショッピング

  • 三越マーシャンダイズストア: 店内は、4つのゾーン(「錦の賑わい」「禅の静寂」「時代の調和」「革新の趣」)に分かれており、衣服ジュエリー書籍漫画アニメグッズ(ポスターなど)、おもちゃのような多くの日本のアイテムを販売している。様々な商品を置くため、以前よりも拡張した。店の多くの部分は、アメリカで関心の高まっているポップカルチャー製品を売っている。

エンターテインメント

  • 祭座: 祭座では、塔の下で、日本人が太鼓を叩いている[6]
エプコットの日本館から見たショー「イルミネーションズ:リフレクションズ・オブ・アース」

出典

  1. ^ Meet Japan”. WDWHistory.com. 2007年10月7日閲覧。 [リンク切れ]
  2. ^ Mount Fuji Roller Coaster”. WDWHistory.com. 2009年5月30日閲覧。
  3. ^ https://wdwnt.com/2020/03/concept-art-and-descriptions-of-64-never-built-disney-theme-park-attractions-part-one/
  4. ^ Bullet Train”. WDWHistory.com. 2007年10月7日閲覧。
  5. ^ Teppan Edo”. WDWHistory.com. 2007年10月7日閲覧。
  6. ^ Matsuriza”. Walt Disney Company. 2007年10月30日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年10月7日閲覧。

外部リンク


「日本館 (エプコット)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本館_(エプコット)」の関連用語

日本館_(エプコット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本館_(エプコット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本館 (エプコット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS