日本語版のバージョン違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 22:28 UTC 版)
「汽車のえほん」の記事における「日本語版のバージョン違い」の解説
現在までに判明しているもののみ記す。 裏表紙の変化が激しく、初版はこれから出る第4巻 - 第15巻の予告タイトルが入ったが、第7巻「トロッコ機関車トービー」、第11巻「ちびっこ機関車パーシィ」など、後の正式題と違うタイトルも存在していた。次の版では現在出ている巻何冊かのみの一覧が入った。その後はさすがに面倒になったのか、ただ「汽車のえほん」と大きなシルエットが出ただけになった。 本そのものの違いではないが、テレビシリーズ初放映時には「TV放映中 機関車トーマス」の金のシール(児童推薦図書などと同じデザイン)が貼られた。 背表紙に◆マークが付いた。 表紙下部の訳者名が太字になった。 2005年に原作刊行60周年を記念し、第1巻 - 第15巻のみカバーデザインが大幅に変わった新装改訂版が出版された。この新装版以降では、桑原・清水両訳者のクレジットはそのままだが、テレビシリーズに合わせてキャラクターの名前表記(ジェームス、トビー、スカーロイ、レニアス、サー・ハンデルなど)が変更されたほか、一部の文章が旧版から改められている。 2010年12月に、全26巻がミニ新装版として発売。サイズは原語版に近いものになった。 2013年7月に、全26巻を1冊にまとめて収録したコレクション版が発売。 2020年12月に、全26巻が新・汽車のえほんとして発売。サイズがA5変型判となっている。
※この「日本語版のバージョン違い」の解説は、「汽車のえほん」の解説の一部です。
「日本語版のバージョン違い」を含む「汽車のえほん」の記事については、「汽車のえほん」の概要を参照ください。
- 日本語版のバージョン違いのページへのリンク