日本国内での格付けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本国内での格付けの意味・解説 

日本国内での格付け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 17:11 UTC 版)

競馬の競走格付け」の記事における「日本国内での格付け」の解説

2008年度まで日本国内競馬に関する格付けには以下のようなものが存在していた。括弧内は格付け決定者。 国際グレード国際格付番組企画諮問委員会(IRPAC)) JRAによる格付け日本中央競馬会JRA)) ダートグレード(ダート競走格付け委員会地方競馬主催者独自に定め格付け地方競馬主催者2009年以降競走に関して日本グレード格付け管理委員会国際グレードJRA重賞ダートグレード競走格付けを行うこととなった国際グレード日本グレード格付け管理委員会選定したものをIRPACが認証する形を取る。地方競馬主催者独自に定め格付け従来通り主催者格付けをする。 日本における国際グレード競走は「国際競走」も参照した。各競走格付けについては「競馬の競走一覧」を参照日本グレード格付け管理委員会定める、国際グレード昇格条件以下のとおり。なお、IRPAC直轄傘下のアジアパターン委員会APC)の規則準拠している(2021年格付より適用)。 過去3年間に実施され競走最終レースレーティングFRR)の平均値、及び直近年のFRR両方が以下の条件を満たすこと(単位ポンド)。 馬齢条件GIGIIGIIIL2歳 牝馬 106 101 96 91 牡馬牝馬混合 110 105 100 95 3歳以上 牝馬限定 111 106 101 96 牡馬牝馬混合 115 110 105 100 なお、国際格付け降格については以下の手順で決定されるGIGII競走 過去2年間のFRR昇格要件定め数値を3ポンド超えて下回った場合日本グレード格付け管理委員会競馬主催者警告発出し、更に次年度同じく3ポンド超えて下回った場合はアジアパターン委員会において審議が行われ、過半数上の承認得られ場合降格決定されるGIII・L競走 過去2年間のFRR昇格要件定め数値を3ポンド超えて下回った場合日本グレード格付け管理委員会競馬主催者警告発出し、更に次年度同じく3ポンド超えて下回った場合施行条件等の改訂が行われない限り自動降格となる。

※この「日本国内での格付け」の解説は、「競馬の競走格付け」の解説の一部です。
「日本国内での格付け」を含む「競馬の競走格付け」の記事については、「競馬の競走格付け」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本国内での格付け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から日本国内での格付けを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日本国内での格付けを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日本国内での格付けを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国内での格付け」の関連用語

日本国内での格付けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国内での格付けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの競馬の競走格付け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS