日本の作業療法の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:00 UTC 版)
1963年 - 作業療法士養成校設立。 1965年1月 - 精神科作業療法協会(現:NPO法人POTA)が設立される。 1965年6月 - 理学療法士及び作業療法士法制定。 1966年 - 第一回国家試験。日本作業療法士協会設立。 1972年 - 日本作業療法士協会が世界作業療法士連盟に加盟。 1974年 - 身体障害作業療法と精神障害作業療法に診療報酬点数化。 1979年 - 文部省管轄による養成課程開始。 1992年 - 四年制大学における養成課程開始。 1996年 - 作業療法学のための修士課程設置。 1998年 - 作業療法学のための博士課程設置。
※この「日本の作業療法の歴史」の解説は、「作業療法」の解説の一部です。
「日本の作業療法の歴史」を含む「作業療法」の記事については、「作業療法」の概要を参照ください。
- 日本の作業療法の歴史のページへのリンク