日本のヘビトンボ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 05:24 UTC 版)
ヘビトンボ科の昆虫を総称して「ヘビトンボ」と言うこともある。日本に産するとされるヘビトンボ科は以下のとおり。 クロスジヘビトンボ亜科 Chauliodinaeモンヘビトンボ属 Neochauliodes van der Weele, 1909ヤエヤマヘビトンボ Neochauliodes azumai Asahina, 1988石垣島・西表島の固有種 モンヘビトンボ Neochauliodes sinensis (Walker, 1853)対馬、石垣島、西表島、朝鮮半島、台湾、中国、東南アジア クロスジヘビトンボ属 Parachauliodes van der Weele, 1909タイリククロスジヘビトンボ Parachauliodes continentalis van der Weele,1909本州、四国、九州、対馬、韓国 ヤマトクロスジヘビトンボ Parachauliodes japonicus (MacLachlan, 1867)本州、四国、九州、奄美、沖縄本島、石垣島、西表島、台湾 ヤンバルヘビトンボ Parachauliodes yanbaru Asahina, 1987沖縄本島北部の固有種 ヘビトンボ亜科 Corydalinaeヘビトンボ属 Protohermes van der Weele, 1907ヘビトンボ Protohermes grandis (Thunberg, 1781)日本(北海道、本州、四国、九州--対馬・屋久島・種子島を含む--)、中国、韓国、台湾 アマミヘビトンボ Protohermes immaculatus Kuwayama, 1964奄美大島、徳之島、久米島 ミナミヘビトンボ Protohermes sp.石垣島・西表島の固有種(石垣では産地は極限)。台湾〜中国〜インド東北部に分布するヒメヘビトンボ Protohermes costalis (Walker, 1853)に近縁とされる未記載種。
※この「日本のヘビトンボ科」の解説は、「ヘビトンボ」の解説の一部です。
「日本のヘビトンボ科」を含む「ヘビトンボ」の記事については、「ヘビトンボ」の概要を参照ください。
- 日本のヘビトンボ科のページへのリンク