新鶴村とは? わかりやすく解説

新鶴村

読み方:ニイツルムラ(niitsurumura)

参照 会津美里町(福島県大沼郡)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

新鶴村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 06:55 UTC 版)

にいつるむら
新鶴村
新鶴村旗 新鶴村章
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
会津高田町会津本郷町新鶴村会津美里町
現在の自治体 会津美里町
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
大沼郡
市町村コード 07443-8
面積 40.54 km2
総人口 3,808
国勢調査、2005年10月1日)
隣接自治体 会津若松市
大沼郡 会津高田町
河沼郡 柳津町会津坂下町
村の木 エンジユ
村の花 キク
村の鳥 ヒバリ
新鶴村役場
所在地 969-6495
福島県大沼郡新鶴村大字鶴野辺字広町740番地
外部リンク 大沼郡新鶴村 ウェブサイト
座標 北緯37度30分41秒 東経139度49分46秒 / 北緯37.5115度 東経139.82936度 / 37.5115; 139.82936座標: 北緯37度30分41秒 東経139度49分46秒 / 北緯37.5115度 東経139.82936度 / 37.5115; 139.82936
特記事項 歴代村長 金田利雄(会津工業高校出身、福島協和信用組合理事長歴任)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

新鶴村(にいつるむら)は、福島県大沼郡にあったである。

2005年10月1日会津本郷町会津高田町合併して会津美里町となり廃止した。

地理

会津盆地の西部にあり、町の東端を流れる鶴沼川の周辺を境に会津若松市に隣接している。

  • 山 :明神ヶ岳
  • 河川:鶴沼川
  • 水道 : 1963年(昭和38年)12月21日 - 新鶴村長の金田利雄が請願した「簡易水道布設費国庫補助に関する請願」が、国会(社会労働委員会)にて受理される。

歴史

沿革

水道をめぐる歴史

昭和29年以来、簡易水道を布設して管理を行ってきたが、昭和38年5月新屋敷水源地が汚染され赤痢病が発生し714名の罹患者を出し、それを受け、金田利雄新鶴村長を筆頭とした村当局は原因究明、整備、補強工事等の危機対応にあたり、調査の結果、当該水源地は安全上問題があり、その代替として二岐、仏沢両地区に安全性に優れた水源地を見出し、金田利雄新鶴村長のもと、参院建設委員長等歴任の大河原一次参議院議員と連携して国会に請願した「簡易水道布設費国庫補助に関する請願」が昭和38年12月21日に受理され、国の協力を得ながら大規模測量、大規模工事を要する大事業であった広域簡易水道を完成させ、そのことは国会議事録(昭和39年2月13日参議院社会労働委員会議事録16頁)にも掲載されている[1]

歴代村長

著名な出身者

教育

  • 新鶴小学校
  • 新鶴中学校

交通

鉄道

道路

姉妹都市・提携都市

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

脚注

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新鶴村」の関連用語

新鶴村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新鶴村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新鶴村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS