斉藤上太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斉藤上太郎の意味・解説 

斉藤上太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 16:52 UTC 版)

斉藤 上太郎(さいとう じょうたろう、1969年9月15日 - )は、日本ファッションデザイナー京都府出身。東京ファッションデザイナー協議会正会員。

祖父は染色作家の斉藤才三郎、父は現代着物作家・斉藤三才。

人物

近代染色作家の基礎を築いてきた家系に生まれた。27歳で着物作家としてデビュー後、現代空間にマッチするクラシックとコンテンポラリーが共存するファッションとしての着物を提唱。

着物のデザインのほかにも、ペニンシュラ東京などを始めとする、プロダクトやインテリアの制作まで多方面に渡って活動する。近年は東京コレクションにおいて定期的に新作発表を行っている。

年譜

  • 1990年 レディース・プレタブランド「オーティアス」を立ち上げる。
  • 1996年 「オーティアス」として東京コレクションに参加し、着物作家としてデビューする。
  • 1997年 第1回「JOTARO SAITO/個展」開催。
  • 1998年 第2回「JOTARO SAITO/キモノ展」開催。
  • 1999年 第3回「JOTARO SAITO/キモノの進化」展、開催。
  • 2000年 第4回「JOTARO SAITO/COLOR MOOD」展、開催。
  • 2001年 第5回「JOTARO SAITO/魅力の法則」展、開催。
  • 2002年 東京コレクション「伝統という新しさ」発表。
  • 2003年 東京コレクション「KIMONO DYNAMISM」発表。
  • 2004年 東京コレクション「赤いキモノ」発表。
  • 2005年 東京コレクション「離宮」発表。第1回「100% design tokyo」出展。
  • 2006年 第2回「100% design tokyo」に出展。
  • 2007年1月 インテリアデザイナー・岩倉榮利とのコラボレーションによるファニチャーのプロダクトを発表。
  • 2007年3月 東京コレクション「百鼠(ひゃくねずみ)」発表。
  • 2008年3月 東京コレクション「GOTHIC CAMELLIA」発表。
  • 2008年10月 auのケータイ・オリジナルケース、BONNIE PINKとのコラボによるオリジナル・ストラップを発表。
  • 2008年10月 ウェッジウッドとのコラボレーションによる陶磁器「ジャパネスクII」を発表。
  • 2009年1月 パリ「メゾン・エ・オブジェ」でJOTAROブランドのテキスタイルを発表。
  • 2009年3月 東京コレクション「The Marbling」発表。
  • 2009年5月 スペインのジュエリーブランド 「ノアバルセロナ」とのコラボレーション作品発表。
  • 2009年11月 六本木ヒルズけやき坂通り、初のコンセプトショップをオープン。
  • 2009年11月 家具メーカー・カリモクとのコラボレーションによるファニチャーのプロダクト「蓮夕」の新作を発表。
  • 2010年3月 東京コレクション「清風明月×水月鏡花」発表。
  • 2010年4月 GACKT主演の「眠狂四郎無頼控」で舞台衣装担当(2010年5月東京より全国7都市公演)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斉藤上太郎」の関連用語

斉藤上太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斉藤上太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斉藤上太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS