文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:11 UTC 版)
「囲碁のアマチュア棋戦」の記事における「文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会」の解説
1980年開始。決勝戦は毎年NHKでテレビ放送され、日本棋院の特別対局室「幽玄の間」で行われる。過去の優勝、入賞者には、その後プロ棋士となった者も多い。 小学生の部と中学生の部で、それぞれ都道府県予選を勝ち抜いた代表選手による全国大会を行う。 選手を8ブロックに分け一次リーグを行い、それぞれ上位2名が本戦トーナメントに進出。 持ち時間は一次リーグ:40分切れ負け。本戦は30分、使い切ると1手10秒秒読み。
※この「文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会」の解説は、「囲碁のアマチュア棋戦」の解説の一部です。
「文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会」を含む「囲碁のアマチュア棋戦」の記事については、「囲碁のアマチュア棋戦」の概要を参照ください。
- 文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会のページへのリンク