文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:23 UTC 版)
「将棋のアマチュア棋戦」の記事における「文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦」の解説
2005年創設。日本将棋連盟、産経新聞社の主催で、毎年8月に決勝大会が開催される団体戦。同一の小学校・中学校に在学する生徒3名にて編成されたチームにより、小学校の部および中学校の部の部門ごとに競われる。4月から6月に掛けて各都道府県で代表選考が行われ、小学校の部および中学校の部からそれぞれ64校(東日本大会:32校、西日本大会:32校)の代表校が選出され、全国大会である東日本大会および西日本大会に出場する。さらに、東日本大会および西日本大会の上位2校(計4校)は決勝大会へと進み、優勝校を決定する。
※この「文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦」の解説は、「将棋のアマチュア棋戦」の解説の一部です。
「文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦」を含む「将棋のアマチュア棋戦」の記事については、「将棋のアマチュア棋戦」の概要を参照ください。
- 文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦のページへのリンク