文部科学大臣として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 19:23 UTC 版)
2012年(平成24年)11月1日に、大学設置・学校法人審議会が新設大学の認可を文部科学省に答申したが、翌2日に田中眞紀子文部科学大臣が3つの大学を不認可とすることを公表した。これに対する世論・マスコミの反発は大きく、6日後の同月8日に撤回した。田中自身は、就任間もない大臣(前月10月1日就任)が大学の認可・不認可という重要事項を自分の一存で決められるものではなく、事務方の意向に沿っただけのものであるとした。 国立競技場の建設について田中は毎日新聞に意見を読者投稿し、2015年8月22日付の「みんなの広場」(11面)に掲載された(「新国立」政治家は責任取れ)。既に支出された約62億円について「東日本大震災の被災者の方々のために役立てられたらと思うと、心から残念だ」などという内容。7月に白紙となったザハ案は、2012年11月、田中が文科相を務めていた時期(衆院解散の前日)に決まったものだった。
※この「文部科学大臣として」の解説は、「田中眞紀子」の解説の一部です。
「文部科学大臣として」を含む「田中眞紀子」の記事については、「田中眞紀子」の概要を参照ください。
- 文部科学大臣としてのページへのリンク