文化アイテムとは? わかりやすく解説

文化アイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 04:30 UTC 版)

チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」の記事における「文化アイテム」の解説

都市には「文化アイテム」とよばれるものがある。敵国都市攻略するなどしてこれを入手する自国すべての都市文化上昇するチャンパ米朝鮮人参のように特殊な効果もたらすものやクロスボウ震天のように兵科編成必要なものもある。そのほかに献上品にして他国との友好度を上げるために用いることも可能である。アイテム他国献上したり、自国都市奪われアイテム保有する都市なくなって一度入手したアイテム消失しない。 文化アイテムの主な入手法他国都市攻略であるが、首都特定の文化レベルが必要値以上であれば毎年夏に一定確率開発されることがある。ただし、開発には特定の文化アイテムが必要となる(たとえば震天開発には火薬が必要)場合キーパーソンがいなければならない場合がある。また、間諜ユニット他国都市の破壊成功させた際に文化アイテムを入手したり、文化アイテムを獲得するイベント設定されている場合もある。なお、そのシナリオ登場するすべての文化アイテムを入手すると、イベント・ルネサンスが発生し首都文化レベル備蓄金・備蓄食料防御度と全配下将軍忠誠がすべて最大になる。

※この「文化アイテム」の解説は、「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」の解説の一部です。
「文化アイテム」を含む「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」の記事については、「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文化アイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化アイテム」の関連用語

文化アイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化アイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS