政界における経歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 03:35 UTC 版)
「リカルド・マルティネリ」の記事における「政界における経歴」の解説
1994年から1996年まで、エルネスト・ペレス・バジャダレス政権で社会保障局長を務めた。ミレヤ・モスコソ政権下の1999年9月から2003年1月には、パナマ運河理事会の会長と運河担当相を務めた。 1998年5月に「民主変革」という政党を結成し、党首に就任した。2004年の大統領選挙に立候補したが、結果は5.3ポイントで4位であった。その後、2009年の大統領選に再度出馬。政治腐敗の撲滅と凶悪犯罪の減少を公約に掲げ、推計で3500万ドルを選挙活動につぎ込んだ。マルティネリは本命に目され、世論調査でも民主革命党と人民党の連立与党に10ポイント以上の差をつけた。自らの民主変革のほか、パナメニスタ党、民族主義共和自由運動、愛国連合から成る「変革同盟」の支持をとりつけた。 投票は5月3日に行われ、その結果マルティネリは投票総数の6割を獲得する大勝をとげた。次位はバルビナ・エレラの36ポイントであった。マルティネリの得票率は1989年以後の最高記録であった。同年7月1日に大統領に就任した。
※この「政界における経歴」の解説は、「リカルド・マルティネリ」の解説の一部です。
「政界における経歴」を含む「リカルド・マルティネリ」の記事については、「リカルド・マルティネリ」の概要を参照ください。
- 政界における経歴のページへのリンク