攻撃・スキルとは? わかりやすく解説

攻撃スキル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:04 UTC 版)

MicMacオンライン」の記事における「攻撃スキル」の解説

攻撃スキルは高次の#職業転職するにつれて選択できるスキル増えていく。ほとんどの攻撃スキルに付加効果があり、付加効果一部除きDEBUF効果である。ウォーリア系アーチャー系では攻撃スキルを発動する場合装備武器条件がある。ウォーリア系武器は、#片手剣、#、#両手剣三種アーチャー系武器は#弩、#長弓、#バリスタ三種である。ウィザード系装備武器条件(#またはスタッフ)はあるものの、スタッフ以外に武器が無いため、事実上武器制限は無い。その代わりウィザード系攻撃スキルは属性によって系統立てられるウィザード系#攻撃スキルの属性の種類は火、大地気候(風)、闇、光(光は、特性スキル実装されているものの、攻撃スキル自体未実装)の6種である。特性スキルの各武器修練(ウォーリア系アーチャー系)や各属性研究(ウィザード系)にポイントを振らないと、攻撃スキルにポイント最大に振ることはできない(初期状態最大5p修練研究2p振るごとに1pずつ最大増えていき、最終的に10p最大となる)。 攻撃範囲 攻撃スキルは、単体攻撃スプラッシュ攻撃範囲攻撃分類される単体攻撃ターゲットしたモンスター1体対象スプラッシュ攻撃ターゲットしたモンスター中心に一定範囲モンスター全て同時にダメージ適用範囲攻撃スプラッシュ似ているが、ターゲットしたモンスターにまずダメージ適用され一瞬遅れて(ターゲットを除く)一定範囲モンスター全て同時にダメージ適用されるスプラッシュ/範囲攻撃適用範囲スキルにより違う。 ウォーリア攻撃 1次片手剣スキルしかなく、両手剣スキル3次転職(レベル40以上)するまで覚えられないウォーリア系の攻撃スキルにスプラッシュ/範囲攻撃スキルは無い。1次(ファイター) 片手剣スキル×4 2次(パイクマン) 片手剣×2×3 3次(グラディエーター) 片手剣×1、×2両手剣×4 アーチャー攻撃 1次は弩スキルしかなく、バリスタスキルは3次転職(レベル40以上)するまで覚えられない1次(レンジャー) 弩スキル×4 2次(スカウト) 弩×2長弓×32007年9月12日のスキルバランス調整前までは、弩スキルのバキュームアローが強力であった3次(チェイサー) 弩×1、長弓×2バリスタ×2 ウィザード攻撃 ウィザード系の攻撃スキルには、範囲/スプラッシュスキルが豊富である。1次(メイジ) 火スキル×2大地×1、気候(風)×1 2次(エレメンタリスト) 火×1、×1、大地×1、気候×2 3次(ソーサラー) 火×1、×1、大地×1、気候×3、闇×22007年9月12日のスキルバランス調整前までは、3次気候(風)スキルのスタニングサンダーが特に強力なため、(ウィザード系の中では)風最強とも言われていた。闇スキル研究エレメント特性(4次以上)に含まれるため、ウォーロック転職しないかぎり、スキルポイント最大半分5pまでしか振ることができない

※この「攻撃スキル」の解説は、「MicMacオンライン」の解説の一部です。
「攻撃スキル」を含む「MicMacオンライン」の記事については、「MicMacオンライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「攻撃・スキル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「攻撃・スキル」の関連用語

攻撃・スキルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



攻撃・スキルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMicMacオンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS