攫みとは? わかりやすく解説

つかみ【×掴み/×攫み】

読み方:つかみ

つかむこと。手で握ること多く他の語複合して用いる。「ひと—」「わし—」

相手気持ち引きつけること。また、その事柄。お笑い芸人観客引きつけるために最初に放つ独創ギャグまた、講演説明会最初に聴衆関心興味高めるために話す事柄。「—のうまい芸人

囲碁互先(たがいせん)のとき、先手決め方法一方碁石任意の数だけ握り他方がその数の奇数偶数かを当てた先手となり、違えば後手となる。にぎり。

花札で、出来役手札中にそろえて持つこと。

破風(はふ)板の合う部分固める板。板(ありいた)。

欲の深いこと。また、その人。欲ばり。

残り臣下は欲づらの—の達者」〈浄・今国性爺

草履取り

召し連れたる—が言ふやう」〈咄・軽口大矢数


攫み

読み方:つかみ

マ行五段活用動詞攫む」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「攫み」の関連用語

1
100% |||||

攫みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



攫みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS