指定部の普遍性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 指定部の普遍性の意味・解説 

指定部の普遍性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 10:10 UTC 版)

動詞句内主語仮説」の記事における「指定部の普遍性」の解説

動詞句内主語仮説提唱され1980年代後半は、Stowell (1981, 1983) やSafir (1983)が小節 (英: small clause) の存在提唱した後にあたる。 小節とは、命題内容持っているが、定形節や非定形節存在する屈折要素コピュラを欠く、主語述部の対をいう:431-432。 ( ) a. I consider [AP John [A' very stupid]].:257 ( ) b. I expect [PP that sailor [P' off my ship] (by midnight)].:257 このように、Stowellらの分析では、非動詞述語範疇 (A, P, N) の主語は、それぞれの投射内の指定部に生起する。 この背景にある重要な研究史として、Chomsky (1986)以前は、SやS'が指定部を持つとは考えられていなかったが:438、Jackendoff (1974, 1977a, 1977b) により提唱されXバー理論において、主に主語格納するための統語位置として、指定部の存在仮定された。Xバー理論すべての句範疇同様の構造を持つことを仮定するため、VPも他の句範疇同様の構造を持つことが理論上予測されるが、Spec-VPは従来仮定上は穴あきになるというジレンマがあった (図1, 2参照)。VP指定部を認め動詞句内主語仮説は、従来分析孕むこの問題同時に解決し全ての範疇投射指定部の位置存在するという帰無仮説 (英: null hypothesis) が保持される:511

※この「指定部の普遍性」の解説は、「動詞句内主語仮説」の解説の一部です。
「指定部の普遍性」を含む「動詞句内主語仮説」の記事については、「動詞句内主語仮説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「指定部の普遍性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指定部の普遍性」の関連用語

1
6% |||||

指定部の普遍性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指定部の普遍性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの動詞句内主語仮説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS