抱えるとは? わかりやすく解説

かか・える〔かかへる〕【抱える】

読み方:かかえる

[動ア下一[文]かか・ふ[ハ下二

物を囲むように腕を回して持つ。胸にだくようにして持つ。「ひざを—・えて座る」「包み小脇に—・える」

自分負担になるものをもつ。厄介なもの、世話しなければならないものを自分の身に引き受ける。「多く負債を—・えて倒産する」「妻子を—・えて路頭に迷う

人を雇う。雇って使う。「運転手を—・える」

その範囲の内にもつ。また、まわりを囲む。「湾を—・えた地勢

かばう。保護する

流罪せられよと、公家申ししかども、君—・へ仰せられしを」〈古活字本平治・下〉

今の状態を保ちつづける。維持する

今一両日は—・へて見申し候ふべし」〈信長記・三〉

[補説] 室町時代以降ヤ行にも活用した。→抱(かか)ゆ

[用法] かかえる・だく——「人形をかかえる(だく)」などでは相通じ用いられる。◇「かかえる」は荷物などを腕で囲んで、胸や脇に持つこと。「かばんを小脇にかかえる」「大きなふろしき包み両手でかかえる」のように用いる。また、抽象的に三人遺児かかえて途方に暮れる」「借金をかかえる」などとも用いる。◇「だく」は赤ん坊恋人などを胸のところで支え持つ意。「幼子キリストを胸にだくマリア」「病児しっかりとだいている母親」「強くだいて!」「が卵をだく」などと一般に用いられる。この場合「かかえる」では置き換えられない。◇「だく」の類似の語に「いだく」がある。「いだく」は、やや古い語であるとともに心の中にある感情考えをもつ意味もあり、「おそれをいだく」「大志をいだく」などと用いられる


「抱える」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「抱える」に関係したコラム

  • FXのレバレッジ規制とは

    FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジ規制とは、2009年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令」を根拠法として、金融庁がFX業者のレバレッジを規制することです。金融商品取引業等に関す...

  • 株式の投資基準とされる流動比率とは

    株式の投資基準とされる流動比率とは、流動負債の流動資産の割合をパーセンテージで表したものです。流動比率は次の計算式で求めることができます。流動資産÷流動負債×100例えば、流動資産が10億円、流動負債...

  • 株365のDAX証拠金取引の見方

    DAX証拠金取引は、DAX指数に連動して値動きする銘柄です。そのため、DAX指数の値動きや構成銘柄の特徴を知ることでDAX証拠金取引の値動きを予測できます。DAX証拠金取引は、ドイツのフランクフルト証...

  • 株式の投資判断とされる売上債権回収率とは

    株式の投資判断とされる売上債権回収率とは、売上債権の売上高の割合をパーセンテージで表したものです。売上債権とは、売掛金や受取手形のことで、貸借対照表では現金や商品、有価証券などと同じく流動資産として計...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抱える」の関連用語

抱えるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抱えるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS