折鶴_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 折鶴_(曲)の意味・解説 

折鶴 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 00:51 UTC 版)

小柳ルミ子 > 小柳ルミ子のディスコグラフィ > 折鶴 (曲)
折鶴
小柳ルミ子楽曲
収録アルバム 京のにわか雨 はるかなるこころのふるさと SOFTLY RUMIKO KOYANAGI(ワーナー・パイオニア L-8012R)
リリース 1972年8月25日
規格 レコード
12cmCD
デジタル・ダウンロード
ジャンル 歌謡曲
時間 3分12秒
作詞者 安井かずみ
作曲者 浜圭介
千葉紘子藍美代子
京のにわか雨 はるかなるこころのふるさと SOFTLY RUMIKO KOYANAGI(ワーナー・パイオニア L-8012R)収録順
瀬戸の花嫁
(7)
折鶴
(8)
泣き虫ではありません
(9)

折鶴」(おりづる)は、安井かずみ:作詞、浜圭介:作曲による楽曲。小柳ルミ子1972年8月25日に発売した5枚目のオリジナル・アルバム『京のにわか雨 はるかなるこころのふるさと SOFTLY RUMIKO KOYANAGI』(ワーナー・パイオニア L-8012R) の8曲目に収録された。

同日に千葉紘子の3枚目のシングルとして発売された。

解説

作詞家の安井かずみは、『わたしの城下町』で小柳ルミ子を国民的歌手へのし上げた。作曲はこの年の初め「終着駅」を制作した浜圭介に依頼。「折鶴」はその完成度の高さから当時よりファンの間で人気が高く、製作時は「瀬戸の花嫁」以降のシングル曲として提供される予定であったとされ、小柳自身もシングル化を望んでいたと発言し、以後も自身のリサイタルで披露してきた。当時国民的歌手であった小柳の楽曲の売上は全て高成績であり、この頃無名であった千葉紘子盤がヒットしたことから小柳がシングルで「折鶴」を発表していれば、本楽曲の知名度や売上はより高いものとなっていたと指摘されている。当時は人気絶頂期であったが、本楽曲と同布陣で「十五夜の君」を発表するも売り上げが振るわず、1973年のレコード大賞にノミネートされなかった。以後売上が低調となる小柳にとっては歌手生活を大きく変える一曲となっていたものと見られる。有線において同事務所の千葉盤で広く世間に知られるところとなり、人気に火がついて、発表した翌年の1973年にかけて徐々に売上を伸ばしてヒット曲となった。また、歌手の川中美幸は本楽曲をお気に入りの1曲としている。

千葉紘子のシングル

折鶴
千葉紘子シングル
初出アルバム『折鶴/千葉紘子II』
B面 恋は鳩のように
リリース
ジャンル 歌謡曲
時間
作詞・作曲 安井かずみ(作詞)
浜圭介(作曲)
チャート最高順位
千葉紘子 シングル 年表
はぐれ鳥
1972年
折鶴
(1972年)
雨やどり
1973年
テンプレートを表示

千葉紘子の「折鶴」は、1972年8月25日に3枚目のシングルとして発売された。

解説

千葉がより演歌らしく仕上げた「折鶴」は人気を集めて年を跨ぎヒットした。また、彼女の唯一のヒット曲となった。この楽曲のヒットで夜のヒットスタジオへ出演している。

差異

編曲は、小柳ルミ子の楽曲全般[注 1]を手掛けた森岡賢一郎。 小柳盤と千葉盤では歌い方に差異が見られるだけでなく、編曲も小柳は洋楽器を主に、千葉は和楽器を主に取り入れている。ともに森岡が担当しており、それぞれの歌手にあう編曲を手がけた彼の編曲者としての腕が垣間見える。

収録曲

  1. 折鶴(3分27秒)
    作詞:安井かずみ、作曲:浜圭介
  2. 恋は鳩のように(2分52秒)
    訳詞:増永直子、作曲:G.Savio

その他のカバー

発売 歌手 収録アルバム
1973年 藍美代子 わたしの四季
2006年 神園さやか 二十歳の原点
2009年 ジェロ COVERS2
2012年 井上由美子 絆…そして夢
2018年 市川由紀乃 唄女III〜昭和歌謡コレクション&阿久悠作品集
永井裕子 いろどり

脚注

注釈

  1. ^ 花車」では作曲も兼任。

出典


「折鶴 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「折鶴_(曲)」の関連用語

折鶴_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



折鶴_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの折鶴 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS