抄記とは? わかりやすく解説

しょう‐き〔セウ‐〕【抄記】

読み方:しょうき

[名](スル)書き抜くこと。また、書き抜いたもの。抄録。「要点を—する」


抄記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 09:53 UTC 版)

遺産の資源利用」の記事における「抄記」の解説

1998年京都開催され第22回世界遺産委員会において、オーストラリアの世界遺産であるカカドゥ国立公園におけるウラン掘削による環境破壊生態系への放射能汚染)の実態を「Resource development in the world heritage世界遺産における資源開発)」として報告した際に用いられた「Heritage resource utilization遺産の資源利用)」が発端となり、以後世界遺産委員会での危機遺産討議ユネスコ総会などでもしばしば議題引き合い出される言葉となったその後ウガンダ野生生物研究者であるMoses Wafula Mapesが国際自然保護連合IUCN)などで発表したHERITAGE: CONSERVATION VS DEVELOPMENT - CHALLENGING OUR AND ATITUDES』等の関連論文とそれに伴う講演により、「resource use」という簡易な言葉に置き換わった。

※この「抄記」の解説は、「遺産の資源利用」の解説の一部です。
「抄記」を含む「遺産の資源利用」の記事については、「遺産の資源利用」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「抄記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抄記」の関連用語

1
抄記し 活用形辞書
100% |||||

2
抄記しろ 活用形辞書
100% |||||

3
抄記せよ 活用形辞書
100% |||||

4
抄記さす 活用形辞書
100% |||||

5
抄記させる 活用形辞書
100% |||||

6
抄記すれば 活用形辞書
100% |||||

7
抄記する 活用形辞書
100% |||||

8
抄記しうる 活用形辞書
100% |||||

9
抄記しそう 活用形辞書
100% |||||

10
抄記しそうだ 活用形辞書
100% |||||

抄記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抄記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遺産の資源利用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS