戦闘コマンドとしてのG.F.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦闘コマンドとしてのG.F.の意味・解説 

戦闘コマンドとしてのG.F.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:55 UTC 版)

ファイナルファンタジーVIII」の記事における「戦闘コマンドとしてのG.F.」の解説

ジャンクションした召喚獣は、戦闘中に「G.F.」というコマンド使用することで召喚できる。これは従来の「召喚」と同様に専用全体魔法攻撃を行うというものだが、本作ではG.F.レベルによって攻撃力変化するレベル上がるとより強力になる)ほか、MP消費せず(諸々条件はあるが)、何度でも使用できる代わりに、「G.F.」のコマンド選択して実際に攻撃発動するまでには大きなタイムラグがあり、召喚までの待ち時間G.F.召喚者の攻撃代わりに受け止めるこのためG.F.にはHP設定され専用HP回復アイテム存在する。なお、召喚デモ野村アイデアを出すことが多く、しかもノリで決まってしまうことが結構多いとの事。 各キャラクターには「相性」というパラメーター設定されており、それによって召喚までの待ち時間変化する相性値が高いG.F.素早く召喚できるが、逆に相性値の低いG.F.召喚まで時間がかかる。「相性」はG.F.召喚したり、特定のアイテム魔法を使うことで増減する召喚魔法エフェクトの間、コントローラーの□ボタン連打することでダメージアップする、「おうえん」というジャンクションアビリティがある。これは長いエフェクトの間にユーザー待たされるけになるという意見汲んだのである。しかし、画面上に"×"マーク表示されているときに□ボタン押してしまうと75%まで落ちるため、闇雲に連打し続けると逆に弱くなるまた、ジャンクションできない乱入G.F.」と呼ばれるG.F.存在しており、今作には『FFV』のギルガメッシュ乱入G.F.として再登場果たしている。

※この「戦闘コマンドとしてのG.F.」の解説は、「ファイナルファンタジーVIII」の解説の一部です。
「戦闘コマンドとしてのG.F.」を含む「ファイナルファンタジーVIII」の記事については、「ファイナルファンタジーVIII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦闘コマンドとしてのG.F.」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から戦闘コマンドとしてのG.F.を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から戦闘コマンドとしてのG.F.を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から戦闘コマンドとしてのG.F. を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦闘コマンドとしてのG.F.」の関連用語

戦闘コマンドとしてのG.F.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦闘コマンドとしてのG.F.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーVIII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS