懐かしの名曲ランキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:26 UTC 版)
「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」の記事における「懐かしの名曲ランキング」の解説
'70、'80、'90年代の中からランダムで選ばれた年の聴きたい名曲を街頭調査と番組ホームページ内でリクエストを取り、集計されたトップ10を発表、その中からランクインされた曲の歌手を1組ゲストに招き、生歌が披露される。岩崎宏美、ジュディ・オング、杏里、布施明、八神純子、杉山清貴、小柳ルミ子など大物アーティストが毎週出演。 パネラーは、宮川俊二、クリス松村、半田健人、松村邦洋など計7名、ご意見番には「夜ヒット」の司会でお馴染みの芳村真理も登場。歌手、曲にまつわるエピソードを解説、披露しトークする。「まだまだ続きます」コールでは、山本譲二、鳥羽一郎、ささきいさお、PUFFYほかが出演。 1981年(5月18日)、1990年(7月6日)、1976年(8月31日)のベスト10ではスケジュールの都合による本人不在のハプニングもあった(「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」がランクインされていても浜田が歌わなかったというケースもある)。但し、本人登場は名曲ランキングとゲスト持ち込みの片方ずつでしかやらない為、『名曲』をやれば、『持ち込み』では出演しないという形態を取っている事が多い。このコーナーの拡大版として2時間スペシャルが組まれることもある。 名曲企画が成功して、コストカットもあいまって各局の音楽番組が挙って名曲企画を取り上げることが多くなった。 2010年7月以降、松本人志療養中により、7月はゲストパネラーの単独トーク、8月は浜田雅功の単独と持ち込み企画パネラーの臨時司会(立ちトークなどでは、松ちゃん人形を設置。なお8月30日放送では松本が復帰)。
※この「懐かしの名曲ランキング」の解説は、「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」の解説の一部です。
「懐かしの名曲ランキング」を含む「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」の記事については、「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」の概要を参照ください。
懐かしの名曲ランキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/17 10:18 UTC 版)
「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」の記事における「懐かしの名曲ランキング」の解説
'70、'80、'90年代の中からランダムで選ばれた年の聴きたい名曲を街頭調査と番組ホームページ内でリクエストを取り、集計されたトップ10を発表、その中からランクインされた曲の歌手を1組ゲストに招き、生歌が披露される。岩崎宏美、ジュディ・オング、杏里、布施明、八神純子、杉山清貴、小柳ルミ子など大物アーティストが毎週出演。 パネラーは、宮川俊二、クリス松村、半田健人、松村邦洋など計7名、ご意見番には「夜ヒット」の司会でお馴染みの芳村真理も登場。歌手、曲にまつわるエピソードを解説、披露しトークする。「まだまだ続きます」コールでは、山本譲二、鳥羽一郎、ささきいさお、PUFFYほかが出演。 1981年(5月18日)、1990年(7月6日)、1976年(8月31日)のベスト10ではスケジュールの都合による本人不在のハプニングもあった(「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」がランクインされていても浜田が歌わなかったというケースもある)。但し、本人登場は名曲ランキングとゲスト持ち込みの片方ずつでしかやらない為、『名曲』をやれば、『持ち込み』では出演しないという形態を取っている事が多い。このコーナーの拡大版として2時間スペシャルが組まれることもある。 名曲企画が成功して、コストカットもあいまって各局の音楽番組が挙って名曲企画を取り上げることが多くなった。 2010年7月以降、松本人志療養中により、7月はゲストパネラーの単独トーク、8月は浜田雅功の単独と持ち込み企画パネラーの臨時司会(立ちトークなどでは、松ちゃん人形を設置。なお8月30日放送では松本が復帰)。
※この「懐かしの名曲ランキング」の解説は、「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」の解説の一部です。
「懐かしの名曲ランキング」を含む「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」の記事については、「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」の概要を参照ください。
- 懐かしの名曲ランキングのページへのリンク